ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)KADOKAWA【9468】の掲示板 〜2015/04/15

追加の自社株買いを発表する企業(エンプラス 6961)があるなら
追加の株主優待(カドカワドワンゴ)を発表しても良いのではないでしょうか?
他の会社では保有株数に応じて、優待内容を決めているところが多いですが
27年3月末の株主へ優待を付けないのは、多くの新規株主の期待を裏切りました。
せめて27年3月末の株主へは、100株に付ける必要は感じませんが、500株以上か
1000株以上の新規株主には優待を付けても良いのでは無いでしょうか?
もし追加優待を検討しないなら、思い切った27年3月末の特別配当を早く発表して
欲しいですネ!!初年度ぐらい特別優待を付けた方が良いと思いますよね?
100株の優待で実質約2500円の優待を送付する手間やコストも考えた方が良いと
思います。約18万円の投資で1%程度の利回りアップですが、200株以上の
株主にメリットは無いですね。せいぜい人気のないNISA口座で株主作る戦略か?
分けが解りません。