ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)クロス・マーケティンググループ【3675】の掲示板 〜2015/04/15

>>569

確かに。
特許で稼げるんだったらこんなに楽な話はない。
特許なんてやる気と時間と金さえあればいくらでもとれるからね。

俺も昔ソフトウェアの研究開発部門にいて特許もいくつか関わったけど、ぶっちゃけ営業トークの足しにもならないよ特許なんて。
営業的な意味合いよりも、技術防衛と企業価値の色付けのためにやる意味の方が大きい。

ソフトウェアが売れるかどうかは技術力じゃなくて用途と使いやすさと知名度でだいたい決まる。特許よりも賞をとったっていう話題の方がはるかに営業面での貢献度が高い。

ちなみに日本では「他の会社が使ってる」っていうのがB2Bではよく売れる。「他の会社もこれ使ってます」っていうのが免罪符になるので稟議上げるときもトラブったときも担当者が楽なんだよね。だから導入企業数が増えてくると雪だるま式に増えやすい。
そういう意味では、製品に話題性が出れば面白いことになるとは思うよ。