ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)はてな【3930】の掲示板 2020/03/10〜2021/12/01

IRから回答きました。きましたがテンプレみたいな回答でしたので、追加質問投じます。


回答
株価は市場における売買を通して決定されるものですので、当社からのコメントは差し控えますが、
長期的な観点では業績向上が株主価値向上に繋がると捉え、取り組んで参ります。
当社におきましても、新型コロナ禍による事業への影響は様々に出ておりますが、
短中期的には売上高として年率15%程度の成長を目指しております。
その内訳などについて、具体的なご質問を頂戴しておりますが、
資料に記載されている情報以外の詳細な回答は控えさせていただきます。
また、決算説明会動画についてご指摘をいただきまして、有難うございます。
経営陣にも伝え、今後の運営の参考にさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
はてな IR窓口

質問
決算説明会の動画を拝見したところ、経営者の発表は資料の棒読みにすぎず、スライド以外から放たれる意欲、抱負など感じることができませんでした。
某掲示板に書き込まれているように、スライド以外から放たれるものが他の経営者と比較してないため(学芸会レベルとあります)、御社にとって不幸なことに、このようなことでは株価に何ら響くものがないと思います。
次回以降、決算説明会で発信する内容についても他社の経営者を研究して見習ったうえで動画配信をお願いします。

質問は次の通りです。
経営者は株価、株主価値を上げていく経営を行っている自覚はありますか?
市場の好調を尻目に、上場以来最低株価の付近にある現状をどう考えていますか?株価が上がらないのはなぜですか?出来高を見るに、活気あるものと思えませんが、自覚はありますか?
結果として、株主価値を上げることができない場合には、退任のうえで、新たな経営者を招聘する覚悟をしたうえで経営を行っている自覚はありますか?
売上伸長が鈍化していますが。鈍化しているという自覚はありますか?
売上鈍化の中で、前回、今回と来期以降については、「売上高ベースでは、年率15%程度の成長路線に乗せていくことを見込んでいます」と発表していますが、見込とおりの売上伸長が見られません。15%成長の根拠は何ですか?
15%成長がなぜ2年連続据え置きされているのですか?普通は毎年見直したうえで、数値に変化がはずですが。記載ミスですか?コロナ感染症の影響を受けつつも、需要を取り込みんでうまく成長(株価上昇)している競合会社も多い中で、新たな需要をどう捉え、どう経営戦略に直結させましたか?
売上鈍化に対して、エンジニア中心に18名の人員増加を目指すとありますが、コストがきちんとパフォーマンスの向上につながっているかどうかについてどのような業績管理手法を取り入れていますか?どの事業でなぜ人を増やしたのかについて過去、どこにも触れられていませんので、成長につながる投資なのかどうかわかりません。
株価を上げるつもりありますか?