ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

CYBERDYNE(株)【7779】の掲示板 2022/01/12〜2022/01/19

705

prp***** 強く買いたい 2022年1月17日 20:11

prpには、難しすぎてよくわからんのだが、薄い売り板に、厚い買い板。その買い板に向かって売って来るんだが、馴れ合い売買でもあるまいし、大口の売り主体は何なのか?厚い買い板にぶつける訳だから、相場を崩そうとしてる様にも見えるし、単純に投げてる様にも見える。その割に信用の空売りも増えないし、借株もそう増えてるようには見えない。信用買いは減るどころか、増えてるので、新規の買い付けが多いと言うことで、寧ろ、買い方にとっては朗報。だいたい、3Qの悪さは解りきってるので、新たな売り材料にはならないだろうし、やっぱり、厚い買い板で売りを誘発して、安値で株集めをしてるのかな?相場は、表面で見えないところでいろいろな思惑が乱れ飛んでるからね。どっかで一気に方向転換もあり得ると思うけど、取り敢えず、指数が軟調である間はこのままかな?

  • >>705

    自分を「prp」と呼ぶキモオwwwぷ



    自分を自分の名前で呼ぶしぐさの心理学について解説していきます。
    特に、女性に多いのですが、自分のことを私ではなく、自分の名前で呼ぶ人がいますよね。
    たとえば、田中花子さんという名前の人であれば、自分のことを「花子」とか「花ちゃん」とか言うのです。
    通常であれば、「私はね・・・」と言うところを、「花子はね・・・」と自分で自分の名前を使うのです。
    実は、自分で自分の名前を使う人は、幼少時に両親から可愛がられ、大切に育てられてきて、それが精神の基盤になっている人です。
    また、その延長線上で、幼い心理状態を持ち続けている人です。
    小さな子供が、自分の名前で自分を呼ぶことが多いですが、それが大人になっても
    取れないということです。
    上述の例え話に出てきた田中花子さんであれば、小さな子供の時に、「花子はね」とか「花ちゃんはね」と両親に話しかけていた状況がすぐにイメージできますよね。
    このような人は、大人になっても幼児性が抜けず、両親がしてきてくれたように、
    自分を大切にしてくれることを周囲に求めますから、周囲に対する依存心も強く、
    ワガママな面もあります。
    また、自己制御が苦手で、あらゆる物事において、楽な方に逃げる傾向にあり、幼児性が強いために、はっきりとした自己が確立しておらず、自分の意見を持たない傾向もあります。