ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ダイヤモンドエレクトリックホールディングス(株)【6699】の掲示板 2019/03/14〜2019/05/30

作ったときは5年先の中期計画を、「田淵を手に入れた」ことで更新したわけですよね。でも、もう2年もたって、貿易摩擦もあって、前期大幅な減益で、今期赤字で、普通なら「やっぱり無理です」と、数値を下げて更新するところです。

ところが、田淵のおかげなのか、かなり無謀な数値を変えず、赤字なのに増配。
会社としては、もう先が見えてきているのかもしれない。増配は、株価を意識して、あまりに時価総額が低すぎることに対してのことなのか、来期からの自信なのか。

株を買うタイミングとして、異常に時価総額が低い、と言うのを意識しています。
11月16日の816円は買えませんでしたが、900円が底だと思っています。
また、中期計画等が「こんなの無理だろ」と言う会社の株を比較的多く持っています。
「達成させるための何かしらの材料が用意されている」からです。

ここが一番の大化け候補ですが、ジェネレーションパスの「2年後売上5倍」、シード平和やラ・アトレなどは強気の計画があるのに低時価総額のまま、nmsHDも「当初は3年で売上倍、ただし計画が遅れて後ろ倒しに修正」などです。
何かしらの材料としてジェネパは「ユニファミマのECサイトを作る」、nmsは今は売られていますが「外国人技能実習生」などいろいろ発表して数倍になっていました。

ここはとりあえず「田淵」がでました。売り上げが205億上乗せです。来期からは利益も出だすと思います。でも、まだまだ足りない。

3年間で、営業利益を60億円にする材料が、次々と出てくるわけですね。期待しかない。