ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ブライトパス・バイオ(株)【4594】の掲示板 2016/08/27〜2016/08/31

ウイルスでがん破壊 正常細胞には影響なし
東大が開発

 東京大学の谷憲三朗特任教授らは、がん細胞の中で増えて死滅させる新たなウイルスを開発した。ウイルスには正常な細胞では生きられないような細工をし、副作用を防ぐ。サルを使った実験で安全性を確かめた。腫瘍に直接ウイルスを注射する臨床研究を2年以内にも始めたい考えだ。

 大腸などにいる「コクサッキーウイルス」をがんの治療用に改良した。がんで活発に働く「チロシンキナーゼ」などの酵素を利用して増殖する。ウイルスが増えると、がん細胞は壊れてしまう。

 ウイルスのRNA(リボ核酸)に正常な細胞だけにある2種類の「miRNA」という物質が結合すると、ウイルスが死ぬようにした。正常細胞でウイルスが増える危険を避ける。

 抗がん剤が効かなくなった乳がんの細胞をマウスに移植し、ウイルスを投与して約3週間後に腫瘍の大きさを調べた。ウイルスを使うと、4分の1程度に抑えられたという。サルに適正な量のウイルスを入れた実験では、体重や血中成分、肝機能に異常は無かった。今後は大量のウイルスを投与しても副作用が起きないようにする。

 ウイルスがいると、免疫細胞の活動をうかがわせるたんぱく質が出てくるという。免疫細胞の働きを高めている可能性もあり、今後、詳しいメカニズムを調べる考えだ。

最近、癌治療法に対して新たなアプローチが増えましたね。
グリペプも波に乗りたいね。