<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソレイジア・ファーマ(株)【4597】の掲示板 2022/02/16〜2022/03/13

社説
新興企業の資金調達 大きく育てる仕組みこそ
2022/2/28 東京朝刊
いくら優れたアイデアがあっても、元手がなければ実を結ばない。新興企業の資金調達を支援する仕組みの拡充が不可欠だ。

そもそも日本では、起業資金を供給する市場が貧弱だ。新興企業向けファンドの投資額は、米国の1%に満たないとされる。

 近年はファンドの後押しで上場する企業が増えてはいる。ただ、投資した資金の回収を急ぐあまり、十分に長していないうちに上場させるケースも多い。

 新興企業が多く上場するマザーズは個人投資家が多く、事業の拡大を後押しするには力不足だ。

 4月から東京証券取引所が再編され、新興市場は「グロース」に衣替えする。上場数ばかりを追うのではなく、世界に通用する企業を育てる場にすべきだ。年金基金や保険会社などの機関投資家も技術を目利きする力を高め、存在感を発揮してもらいたい。

 日本では大企業がスポンサーになるケースも多い。成功した新興企業が金融機関と連携してファンドを作り、若手経営者を支援する動きもある。調達手段の多様化は、起業に追い風となる。

 米国では、1990年代以降に創業した企業が株式時価総額の上位に並ぶ。志を持った起業家を育てる仕組みを整えなければ、日本経済は活力を取り戻せない。