ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アンビスホールディングス【7071】の掲示板 2023/08/26〜2023/11/16

>>300

では始めから生保者なんて入居させなければいいのでは?だけど実際に入居者いますよね?
それらについては損益はどうするの?
非営利団体ではないのですよ?
はなから富裕層だけを対象とした高額有料訪問サービス付き施設にすればよいのに、それにしてないのは何故?

  • >>303

    生保受給者を受け入れているという事は受け入れなければならないという訳ではないですよね

    自治体によって生保の支給内容にバラツキがあるのは分かったけども
    それこそ自分で仰ってるように医心館は非営利団体ではないし、病院でも無いし、そもそもセーフティネットじゃないですよね?
    法律上の位置付けもそうじゃないでしょ
    それ相応の対価を貰って、終末期を快適に過ごせるサービスを販売する会社な訳で

    だから生保受給者を受け入れるかどうするかは医心館側で判断すれば良い話で、
    いやうちでは全く受け入れませんよ儲かりませんからね
    も有りだし
    1.2人なら良いですよ。でもこれ以上は受け入れられません
    も、ガンガン受け入れる
    のも、どれでも自由でしょ
    生保受給者であっても利益が見込めるなら受け入れれば良いし、それを決めるのは会社なわけで

    で、話がなんかズレてきてるから最初の話に戻すけど
    建物を建てる地域を検討する時に、

    その地域の人口が多くて、
    それに対してホスピスが足りてなくて、
    ちゃんと対価を払ってでも入居を希望する人が多いかどうか
    紹介してくれる連携病院があるかどうか
    等を
    検討するっていうなら解るけど

    単純に生保の金額次第です!って言われても

    なんだかなーよく分かんないなー

    ってなるよね

    生保の金額が高ければ家賃も高く設定できるっていうけど
    そうじゃなくて、家賃含めてその地域の生活に必要なコストが高いから生保の金額も高くなるっていう
    因果関係が逆じゃないのかなって思うんだよね

    やっぱり私にはよく理解できないから昨日買ってきたサクラ肉とモミジ肉食べとくよ。美味しいよ?君も食べるかい?