- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
759(最新)
株価対策は何かしないんですかね
-
758
そもそも、政治家が株式に投資とかしてへんから、何も分かってないと思うわ。
というか、投資せんでもお金たっぷりの老人ばっかりやからな。
そんな奴らから株式市場をまともなものにする提案なんか出てくるわけないわな。
今回の市場再編みても一目瞭然
何のためにやったん?って感じやろ🤭 -
756
しかし、モルガンやその他の特に海外の機関の空売りはひどくないか。
市場の健全な育成を図るのは東証の責務じゃないのか。ここに限らず、海外の機関はマネーゲームで一時的な利益をむさぼり市場の健全な育成を阻害していると思うが。努力して利益を上げる会社は株価も上がり市場から資金を調達できやすくなるような市場を目指すべきと思うが。 -
754
損したしね
明日はダウ下げてるならor雰囲気出てるなら空売り入れるわ
モルガンがこれくらいで諦めるはずない -
753
あまり利益率を上げすぎないというのも大事ですよね
アンビス側も最大のリスクに挙げているように、保険制度改正なんてことになってほしくない
現時点では、このやり方できちんとお上に確認取ってから事業化してるという噂はTwitterとかで読んだけど、信憑性不明だし…
まあこの少子高齢化の中、ホスピス事業は社会的意義の大きい分野なので
躍起になって潰した挙句に事業者がいなくなるのも国としては困るだろうし
そこまで心配ないかな? -
752
初値から今4倍だから、テンバガーにはあと2.5倍か
成長一服して収穫期に入り、圧迫してる減価償却費も減ってキャッシュフローがプラスになってからだね
新規開設数と現施設数との比は小さくなっていくので、30%成長を今後も続けるのは不可能だし
その過程での増資・プライムのための売出も加味すると、まあ5年かかるよね
ここに投資するのはそれくらい先を見込んでるからでしょ
じゃないとこの割高なバリュエーションでは買えない
自分は堅いと思ってますけどね -
751
施設拡大で資金調達についてはまだ獲得キャッシュで賄えないから手元資金削るしかないんだけど今の予定開設数と手元資金なら外部の資金調達に頼る可能性は必ずしも無いんじゃないかな?
来年位まで十分賄えるよね
何より営業キャッシュフロー増えてきているから調達間隔も伸びるしね
光熱費とかの販管費は足元の資源高で上がるだろうからその辺は少し気にしてるけどインフレにあわせて施設料金調整しないのだろうかな -
10バガ期待銘柄らしいよね
-
749
ぶん投げたひとー
-
748
本日舌👅根で拾えマスタ‼️
ラッキー👍
後は😴ます😎 -
747
理由がわかれば、買い戻しが入るわな🤭
-
746
もう大丈夫だね。
いつものアンビスに戻ったね。 -
-
744
説明会を信じるなら次の増資は2023年以降なので
今の急落を逃すと、明白な買い場はかなり先になるのではと思う -
743
手間かけてでも、売出し、立会外分売の正攻法がベターだった。不透明が一番嫌われる。
-
742
今回の急落は機関のほんのお遊びなのでしょうかね
-
まあ 大陰線 の原因さえ分かれば戻るでしょう。
ただ、売り出しとか、こちょこちょ売るって出来なかったのかな・・・。 -
740
株価が戻るにしても、派手なマザーズ銘柄のように高い山を作って低いところで安定、時々ピョコピョコにはならない気がする。そもそも将来性を買ったので、環境とIRなどに注意しながら、時間分散で安いところを少しづつ買っていくかなあ。
-
739
残り72%分の売却は当面はなさそうですね。今回は、日経の記事にあるようにスタンダード市場の上場基準達成が目的の売却だったようですから。
<東証>アンビスHDが続落 流動性向上へ社長が株売却
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZASFL19HVZ_Z10C22A5000000&scode=7071&ba=1 -
738
一旦、社長(引受証券会社の市場内売却)終わったのかな?
残72%の保有売却はいつだろう?
イーロンみたく会社は自分の物だからねー。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み