ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ホープ【6195】の掲示板 2021/01/08〜2021/01/11

電力の仕込値の高騰は年末から始まっているというのに
会社からは何のアナンスもありません。早期に説明すべきと思いますが

第1四半期のエネルギー事業の
        売上 57億21百万円  
    セグメント利益7億62百万円

第1四半期は7~9月の3ヶ月分なので 1ヶ月平均は
      約売上 約20億円          
      約利益 2億5千万円

例えばこの月 電力の仕入金額が○○億
 これが、倍になれば・・3倍になれば・・
たった1ヶ月仕入れ価格が倍増しただけで今期の黒字分が吹き飛ぶ計算に
8月の新株予約権で資金調達した16.9億円も1ヶ月でなくなる可能性も
また価格が3倍・4倍・5倍・・・ 2ヶ月・3ヶ月・・ 妄想が・・・

反発を予想している方は、高成長・好決算を信じているから
電力価格のスポット価格が異様な高騰しはじめたのは年末からです
日本列島の上空に寒気が流れ込んだための気温低下に伴う需給増
コロナによる巣ごもり需給増、LNGガスの輸送船がコロナの影響で
大幅に遅れているため、火力発電が出力低下を余儀なくされている
などが原因ですが、
年末からの電力仕入れ金額の高騰で、調達方法次第で今期の利益分
すでにすっとんでる可能性も? そもそもガラスの決算予想・ビジネスモデル
どう調達しているのか、どういう契約なのか株主に説明が必要なのでは?