ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

弁護士ドットコム(株)【6027】の掲示板 2020/09/29〜2020/10/23

弁護士ドットコムのクラウドサインは「導入企業数」が10万社突破(9/9プレスリリース)、GMOグローバルサインのGMO電子印鑑Agreeは「利用アカウント数」が5万件突破(10/14プレスリリース)とのこと。
ただ「導入企業数」と「利用アカウント数」は単純比較できないですね。

ある程度の規模の会社なら、決裁権者が複数いるのが一般的だから、電子署名も1社で複数アカウントが必要になるんじゃないかな? 個々の社員との雇用関連の契約とかで電子署名を使うなら、社員全員のアカウント(≒電子証明書?)が必要。GMOグループは書類の電子化を推進しているけど、百数十社もあるし、社員も6千人ぐらいいるから、グループ内だけでも相当な数が増えたはず。推測ですが、今年4月ぐらいまでグループ内でもAgreeをほとんど使っていなかったみたいだし。

Agreeのプレスリリースで「電子契約サービスのアカウント純増数がNo.1(自社調べ)」とのことだけど、他社が数字を公開しているわけでもないし、どうやってNo1と結論づけたのか不思議。「自社グループで一気かつ大量にアカウントを作ったんだから、どう考えてもNo.1だ」ということなのかも。これも邪推ですがww。

個人的には7、8年ぐらい前からGMO-PGに投資しているし、GMOグループを悪く言うつもりはないけれど、GMOグループは最近、ちょっとクラウドサインに対抗意識むき出しですねw。
Agreeのように、契約者が事前に電子証明書を取得しなければならない当事者型電子署名が有用なケースも世の中にはあるでしょうから、クラウドサインと無意味に張り合う必要もないと思うんですが・・・。
中長期スタンス投資を行う者としては、クラウドサインは淡々と立会人型電子署名の普及に邁進してほしいところです。

株価もちょっと落ち着いてほしいですね。
投資は自己責任でw。