ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ダイワ・US-REIT(毎月決算)B為替H無【04312047】の掲示板 2018/11/16〜2020/08/29

>>963

どーもです。パオパオさん!こちらのスレでも“ども”でOKです(笑)

ダイワUS-REIT・Bも別のUSーREATヘッジ有も為替ヘッジ有無はさておいて
ここは同じベンチマークFTSE NAREIT Equity REITs Index繋がりと言う事で
なにか思うところがあれば、ここで「書きたい」・「聞きたい」大いに大歓迎です。

私は口座絡みのミスで5/18再インを逃がしてしまい“嫌なヤツ”をやっています。
でも、私の気まぐれな投稿を温かく向かい入れてくれる皆様に感謝しております。
(買い時を狙っている人の一人としては、やはり常に基準価額動向は必須ですネ)

昨日は決算日でしたが、あの円高でのダイワの実質騰落率▲0.18%は立派でした。
今日は某USーREAT H有がベンチマークの騰落率よりアウトパフォームでした。
(ベンチマーク17219.92/17048.98=1.01%(+81円)→騰落率1.14%(+92円))

パオパオさん!このベンチマークですが、タイムリーではないのですが、翌日に
ダイワのホームページ(何のファンドからでも入れます)9:30~10:00頃更新
マーケット情報→グローバルマーケットデータ→リート・商品指数と入ると
リート指数 米国FTSE NAREIT Equity REIT指数(配当込)の掲載が見られます。
(DJRより整合性が良いかも?私は最後の画面をお気に入りに入れています)(笑)

それから、たまには向こうのスレでのgehさんの激励も宜しくお願い致しま~す。
時節柄、コロナウイルスには十分にお気を付け下さい ~ 手洗いの励行を! ~

ダイワ・US-REIT(毎月決算)B為替H無【04312047】 どーもです。パオパオさん!こちらのスレでも“ども”でOKです(笑)  ダイワUS-REIT・Bも別のUSーREATヘッジ有も為替ヘッジ有無はさておいて ここは同じベンチマークFTSE NAREIT Equity REITs Index繋がりと言う事で なにか思うところがあれば、ここで「書きたい」・「聞きたい」大いに大歓迎です。  私は口座絡みのミスで5/18再インを逃がしてしまい“嫌なヤツ”をやっています。 でも、私の気まぐれな投稿を温かく向かい入れてくれる皆様に感謝しております。 (買い時を狙っている人の一人としては、やはり常に基準価額動向は必須ですネ)  昨日は決算日でしたが、あの円高でのダイワの実質騰落率▲0.18%は立派でした。 今日は某USーREAT H有がベンチマークの騰落率よりアウトパフォームでした。 (ベンチマーク17219.92/17048.98=1.01%(+81円)→騰落率1.14%(+92円))  パオパオさん!このベンチマークですが、タイムリーではないのですが、翌日に ダイワのホームページ(何のファンドからでも入れます)9:30~10:00頃更新 マーケット情報→グローバルマーケットデータ→リート・商品指数と入ると リート指数 米国FTSE NAREIT Equity REIT指数(配当込)の掲載が見られます。 (DJRより整合性が良いかも?私は最後の画面をお気に入りに入れています)(笑)  それから、たまには向こうのスレでのgehさんの激励も宜しくお願い致しま~す。 時節柄、コロナウイルスには十分にお気を付け下さい ~ 手洗いの励行を! ~

  • >>968

    ども、YASUBŌさん。 来ましたw

    流石にラリートの方で「買いたいので下げを待ってるんです」なんて言えないんですよ ^^;
    ここなら半分くらいの人は許してくれそう?w

    教えていただいたダイワのマーケットデータのリート指数(米国)使わせていただきます。見方は、おいおい検証で。

    ラリートも帰ってきた男さんに任せっきりで、何も発言しないのは申し訳ないんですけどね。
    本音の「下がってほしいなぁ」じゃ敵対にしかならないし ^^;
    「ガンバレ~」も空々しいし ^^;;
    「大丈夫だ~!」なんて無責任も良いとこ ^^;;;;;
    何とかせねば・・・

    元wallstreetのYoutuberが言ってましたけど
     「一番後悔するのは損した時ではなくチャンスを逃した時だ」
    なんだそうです。
    だけどそれは忘れて、その場その場でのチャンスを積み重ねてゆけばトータルでその取り逃がしなど取り返せる、とも言ってました。

    それを聞いてなるほどと思い、今、差額稼ぎを修業しております ^^

    そして申し訳ないのですが、ここも含め基準価額が下がり続けている(元に戻らない)投信は避けるようにしてます。
    理由は、私はやはり安心しての分配金(毎月)受け取りが願いでして、今回幸運にも幾分かの利確で利益を得ることができましたが、でもやっぱり多少まとまった額でも、落ち着くと満足感は感じなくなるのですよね。
    そりゃ一千万超えるほどだったら話は別ですけどね ^^;

    なので分配率が少なくても、いずれは価額が戻りそうな(分配の安定が期待できる)今のヘッジ有のリートをやっているわけです。

    単に利益を設けるのなら、米国でもUSでも良いと思うんですよ。
    私、米国ではこの春の撤退では何だかんだで80%の利益でしたから。
    でも生きた心地がしませんでした(主観)けどね ^^;

    だから激下げの今、USも購入して何年か経ち3000円に戻せば50%以上の利益もあり得るかも、とも思います。
    ただし! 今その皮算用する勇気があるかどうか?リスクが取れるかどうか?なんですよね。
    米国ではそれをず~っと10年間やってましたので流石にもう気力が ^^; というわけなんです。

    10年歳喰えば大金より安心が欲しい・・(それで投信というリスク商品かい!?という突っ込みは無しで ^^;)

    ああ、また書き込み文字数リミットまで書いてしまったw