ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人【9284】の掲示板 2020/12/15〜2023/05/13

私はインフラファンドは5銘柄で23単位保有しています。
いずれも時々増資をして、一瞬株価は下落しますが、数週間から
数か月で戻しており、ありがたいことに現在含み損のものはありません。
投資スタイルは人それぞれですので、いろいろあってもいいと
思いますが、私はインフラファンドは一度買ったら10年くらいは
放置するか若しくは、今回のように下げたときに少しづつ買い増しして
いくのが自分にあった投資方針と認識しています。
インフラファンドは一般の株式と違って増資等で希薄化してもすぐに
株価が戻るように感じます。

  • >>61

    インフラファンドは日々の値動きに一喜一憂することはありません。
    資金があるときに1口ずつでも買っておけばいいのです。
    ただインフレには対応できないので、全力投球はリスクがあります。
    ただこれだけ金融緩和でもインフレは起きてません。物が溢れているから
    購買意欲が刺激されずに物価が安定しているからです。
    インフレ2%目標でお金じゃぶじゃぶ戦略も効果がありませんでした。
    もはやMMTの実践に等しいですね。
     ただしインフラファンドを即座にすべて売却しなければならない時が
    一つだけあります。
     それは太陽が爆発して、なくなった場合です。太陽がなくなったという情報をいち早く入手できたとしても狼狽してはいけません。
    太陽の光が地球へ到達するのに8分19秒かかるからです。
    その時間があればストップ安になり市場がフリーズする前に、インフラファンドを売却でき、資産を守ることができます。
    ただしその後人類自体はなくなりますが。