ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

タカラレーベン・インフラ投資法人【9281】の掲示板 〜2019/10/10

NAVでの価値(投資口価格)をかいている方がいましたが、インフラファンドってそもそもNAVでは語れないような気がするのですが。
NAVを持ち出すと土地の価値が低いことが多いので
モノすごく低い価格になってしまいますよね。
割安か割高かを判断するのはどうしたらいいんですかね?
あと、固定買い取り終了の20年後は無価値というのもちょっと乱暴かなと思います。その後も価格は安いながらも発電し続けられますしね。
固定買い取り制度終了後の規模拡大についても気になりますね。
インフラファンドはまだ始まって日が浅いし、リスクだと思えばやめたほうがいいですよね。
私は社会的な意義も含めて投資したいですが。