ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資 新ノートの掲示板

>>6458

本日、4月1日(月)

<8604>野村HD

前回の投稿は、02/01(木)808.8円
今日の終値は、04/01(月)924.7円
+14.3%の上昇率

<東証>野村が大幅反落 日経平均4万円割れで期待後退
◆2024/4/1(月)14:04 日経速報ニュース

野村が大幅反落し、前週末比47円60銭(4.86%)安の930円まで下落した。
1日の東京株式市場で日経平均株価が節目の4万円を割り込み、
下落幅は一時前週末比600円を超えた。
株高を背景とした株式などの売買増加期待が後退し、売りに押されているようだ。
日本取引所(8697)や大和(8601)も安い。
 
東証株価指数(TOPIX)業種別株価指数の全33業種中で、
「証券商品先物」の下落率は3位となっている。
市場では「3月期企業の決算発表が始まる4月下旬までの3週間、
相場の方向性を決定づけるイベントに乏しいこともあって、
目先の売買は細りそうだ」(国内証券ストラテジスト)との声が聞かれ、
上昇一服とみる投資家の利益確定売りが多くなったとみられる。
 
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

04/01(月)924.7 前日比-52.9(-5.41%)

  • >>6683

    本日、5月7日(火)

    <8604>野村HD

    前回の投稿は、04/01(月)924.7円
    今日の終値は、05/07(火)927.8円
    +0.3%の上昇率

    野村HD、大和証券が「3」→「2」
    ◆2024/5/07(火)9:20 NSJ

    野村HDが買われ、9時20分現在、43.3円(4.9%)高の919.5円。
    大和証券が2日にレーティングを
    「3(=中立)」→「2(=アウトパフォーム)」、
    目標株価を800円→1,000円に引き上げた。

    事業環境に関して、「貯蓄から投資」への流れ、
    企業のガバナンス改革、米金利ビジネスの復調等、
    前向きな材料が顕在化し始めている。

    5月14日にはインベスター・デーが予定されるが、
    (1)コスト削減と成長投資のバランス、
    (2)事業環境を踏まえた収益前提の見直し、
    (3)資本効率と株価への意識等が論点になるだろう。

    事業環境が改善する中で「不採算ビジネスの撤退」よりも
    「プロダクト拡充による分散強化」に舵を切った印象もあると解説した。

    野村HD、大和証は「2」に引き上げ
    ◆2024/5/07(火)13:07 株式新聞

    大和証券は2日付で、
    野村HDの投資判断を5段階中3位の「3」から2位の「2」に、
    目標株価を800円から1000円にそれぞれ引き上げた。

    同証券では、事業環境に関して、
    「貯蓄から投資」への流れや企業のガバナンス改革、
    米金利ビジネスの復調などの前向きな材料が顕在化し始めていると指摘している。

    05/07(火)927.8 前日比+51.4(+5.86%)