ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資 新ノートの掲示板

>>6608

本日、3月22日(金)

<2811>カゴメ

前回の投稿は、03/15(金)3,514円
今日の終値は、03/22(金)3,666円
+4.3%の上昇率

カゴメ、急反発――東海東京証が格上げ、トマト加工の海外展開に期待
◆2024/3/22(金)9:57 株式新聞

カゴメ(2811)が急反発した。
東海東京証券による格上げが材料視されている。

同証券は21日付で、カゴメのレーティングを中立の
「ニュートラル」から強気の「アウトパフォーム」に引き上げた。
目標株価は5120円(従来は3520円)に見直した。
 
同社は1月に、持分法適用会社に当たるトマト加工大手の
米インゴマーパッキングの株式を追加取得し、連結子会社化すると発表した。
同証券ではリポートで、
インゴマーの連結化は国際事業の成長へ注力する布石だと指摘。
インゴマーの成長が企業価値を向上させるとみている。

株価は買収発表後に急伸し、
2月には3861円の昨年来高値を付けていた。
その後調整を挟んだが、
この日は前日比4.7%高の3733円まで買われた。

03/22(金)3,666 前日比+102(+2.86%)

  • >>6637

    本日、4月30日(火)

    泰2021年5月2938円購入
    <2811>カゴメ

    前回の投稿は、03/22(金)3,666円
    今日の終値は、04/30(火)4,032円
    +10.0%の上昇率

    6年超ぶり高値、海外伸び今期最高益予想を上乗せ
    ◆2024/4/30(火)9:34 NSJ

    一時473円(12%)高の4,297円と、
    2017年12月以来の高値圏に上昇。

    24年12月期の営業利益予想を260億円から320億円に増額し、
    最高益だった前期実績からの増益率は82%に拡大する見通しとなった。

    国内加工食品事業で値上げ後の販売落ち込みを
    想定より抑えることができたことが奏功。
    国際事業ではフードサービス企業向け販売が好調なほか、
    子会社化した米トマト加工のIngomar社の業績が上振れていることも織り込んだ。
    24年1~3月期営業利益は前年同期比4.4倍の151億円で着地し、
    新たな通期計画に対する進捗率は47%に達した。

    急騰し、年初来高値、24年12月期の業績予想を上方修正
    ◆2024/4/30(火)9:34 株式新聞

    急騰、一時473円高の4297円、
    2月1日の年初来高値3861円を大きく更新。
    26日引け後、24年12月期の連結業績予想を上方修正し、好感。

    24年12月期業績予想、
    売上収益を2890億円から2960億円(前期比31.7%増)に、
    営業利益を260億円から320億円(同83.1%増)に引き上げた。
    国内加工食品事業は、価格改定後の需要の落ち込みを見込んでいたが、
    需要喚起策などにより期初の予想を上回って推移。
    国際事業では、フードサービス企業向けの販売が
    好調に推移していることなども織り込んだ。

    第1四半期決算は、
    売上収益が673億7800万円(前年同期比40.3%増)、
    営業利益が151億3400万円(同4.4倍)。
    国内加工食品事業では、主要原材料をはじめ製造費用の増加を受け、
    野菜飲料やトマト調味料など一部製品の出荷価格を値上げ。
    これに対し、需要の落ち込みを最小限に抑えるべく
    積極的な需要喚起策に取り組んだことが奏功、
    販売数量の減少を想定よりも抑制。

    04/30(火)4,032 前日比+208(+5.44%)