ここから本文です
prismhit~~~明日から令和ですね。
投稿一覧に戻る

prismhit~~~明日から令和ですね。の掲示板

債券15時 長期金利、0.890%に上昇 米金利上昇が重荷

1日の国内債券市場で長期金利は上昇(債券価格は下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.020%高い0.890%で推移している。前日の米長期金利の上昇を受けて国内長期債にも売りが優勢だった。日銀による国債購入の減額見送りを受けて前日に利回りが低下していた反動から売りが出やすかった面もある。

米労働省が4月30日に発表した1〜3月期の雇用コスト指数は前四半期比1.2%上昇し、上昇率は2023年10〜12月期や市場予想を上回った。労働コストの高止まりによるインフレ圧力の根強さが意識され、米金利先物市場で利下げ期待が後退。同日の米長期金利が上昇し、国内債に対しても売り圧力がかかった。

幅広い年限で売りが増えた。超長期債の新発30年債利回りは前日比0.030%高い1.965%をつけた。中期債では新発5年債利回りが同0.020%高い0.490%まで上がった。

相場には一定の底堅さもみられた。1日は日本の大型連休の谷間にあたるほか、日本時間2日未明に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表されるのを控えて様子見気分も強かった。

  • >>6492

    FOMCでは政策金利の据え置きを決めることがほぼ確実視されている。だが、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長らが利下げ転換に対して慎重なタカ派姿勢を示す可能性も十分にあると予想されている。

    債券先物相場は反落した。中心限月の6月物は前日比19銭安の144円31銭で取引を終えた。

    短期金融市場では大阪取引所の無担保コール翌日物金利(TONA)先物が横ばい。中心限月の6月物は前日の清算値と同じ99.8650で終えた。

    全銀協TIBOR運営機関が発表した日本円の東京銀行間取引金利(TIBOR)3カ月物は、前日と同じ0.25727%だった。

    〔日経QUICKニュース(NQN)〕