<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
投稿一覧に戻る

ZMPとZMP関連銘柄を語るの掲示板

>>10862

⬆未来シェア(2)
>ZMPもそういうところから入っています。
【今のタクシーは無駄だらけ? “AI配車”が実現する、次世代交通システムの衝撃】
2017年7月4日、ドコモ・イノベーションビレッジの活動の一環として、「AI×交通勉強会~移動格差のない社会の実現に向けて~」と題して勉強会が行われました。登壇したのは、株式会社未来シェアの代表取締役、松舘渉氏。世界の最新ライドシェア事情から、現在の交通が抱える問題、そしてその解決策まで、交通業界の最前線を紐解きました。本パートでは自身の会社である未来シェアの事業を紹介。大学発のベンチャーとして、AIを用いた革新的な交通システムの可能性を語りました。
http://logmi.jp/224344
自動運転の世界標準
それから3つ目、自動運転です。私も専門家ではないので、さらっと流していきます。やはりここ数年、自動運転車両の研究など、本当に動いているところが見えるようになってきて、国内でも益々活性化してきています。ディー・エヌ・エー(DeNA)もいろいろな所で自動運転の実験などをやっているようです。
いろんなところがマスコミに出てきていますが、去年はZMPという国産の自動運転車両やロボットタクシーを作っている会社。そういった所との提携を解消して、今度は日産と組む。日産は日産で当然ながら自動運転の研究をしていますし、国内自動運転の業界もいろいろと活発にやってきているなと感じます。
これも(スライドを指しながら)つい最近の記事でしょうか。運送業界は今、ドライバー不足で、非常に問題になっていますが、自動運転技術をこういったところに役立てようという発想も出てきています。知っている方もあると思いますが、自動運転に関しては、世界的な標準というものが作られてきています。
(スライドを指しながら)自動運転のレベルというのはレベル1からレベル4までなんとなく分けられていまがど、下にいくほど完全自動運転で、ドライバーレスです。上のほうはドライバーを補助するという形ですね。日本の国産メーカー、車メーカーは当然ながら上のほうから追随して、自動ブレーキや追尾走行をやっていきながら、一方でGoogleは最初からコクピットがないような……、ZMPもそういうところから入っています。
もしこれが実用化されていった時、責任問題はどうなるのか。(以下略)