ここから本文です
投稿一覧に戻る

サンバイオを応援する掲示板の掲示板

>>5665

サンバイオのスレで参入してたけど,あちらはあまり役に立つ情報が入ってこないから,こちらにも参加します.

私も同様の見解をもってます.
SB623について私の友人である医学部の教授に直接聞いてみたところ,この外傷性に効果を示したことは学会でも結構盛り上がっているとのことでした(自分で治験したわけではないので,絶対に100%正しいと断言できないという意味でこういう表現となる).また,慢性脳梗塞への適用において有意差なしとなった今回の治験は,幅広い層に多くの効果を求めすぎたことが,治験失敗という結果に至ってしまったという可能性は否定できず,治験デザインとプロトコルの設定によっては結果は激変していた可能性がある,とも.

確かに病理究明という点において,メカニズム類似性があれば,同薬効果を示すはずだ,という見解はあるけれども,慢性は長年蓄積された他の病因も重なる・異なるであろうから,それらの重畳効果もあり単純ではないのかもしれません.今度は,そのあたりも精査して対象を絞ってクリアしてもらいたいと思います.

ただし今の段階でも言えることは,TBIに対してPhase II をクリアしたSB623が新薬として条件及び期限付き承認制度で認められたら,世界は激変するでしょうね.医師主導治験制度による承認申請のための治験数も増やせるだろうから,おそらく慢性脳梗塞に対する貢献も,かなり早期に可能になるのではないだろうか...と

【参考までに】HPから引用
条件付き早期承認とは、「重篤な疾患であって有効な治療法が乏しく患者数が少ない疾患等を対象とする医薬品」について、一定の条件を付与することで、検証的臨床試験(いはゆるフェーズ3)の結果を待たず、早期に承認する仕組みである。具体的には、日本国内での治験実施が困難、もしくは実施にかなりの長時間を要する場合に、有効性及び安全性を確認した上で、製販後に有効性・安全性の再確認・調査等を実施することが条件とされます。