ここから本文です
投稿一覧に戻る

新 株式投資掲示板の掲示板

>>2888

----☆☆本日の状況(二軍)☆☆----
【本日の】時価総額   0.66% TOPIX  0.27%
【1/初 比】で    1.398        1.060

【相対的な運用成果】 33.8% ガッカリ

★EA
拙者が損師にだまされてLTEで人気がでたSB(=EA)を売らないでおいてたら 
いつのまにかEAが@60,000(=SB3000×20)=超えていた

★車夫
アップルのIPHONE−MINIの液晶はサム損とLGに取られているが
本格生産の時期には車夫のイグ蔵が席巻するだろう そのニュースで株価が騰がるかも?安倍ちゃんの金融緩和でそのとき円安ならばさらに上がるかもだが財務悪いとの報道で株価下げられる とにかく車夫は液晶だけのバクチ銘柄
-↓栗津苦証券--------------------------------------------------------
シャープ(6753)が冴えない展開、13時47分現在、4円安(2.33%安)の168円と3日続落。

 同社は8月末に公表していた希望退職者の募集について、募集人数2,000名程度の1.5倍となる2,960名の応募があったと発表。それに伴い子会社も含め約253億円の費用が発生、第3四半期に特別損失として計上する予定とのこと。

-↓SBI証券--------------------------------------------------------------------
<話題>「グリーン政策大綱」が打ち出され関連銘柄に関心が高まる可能性も
 政府が自然エネルギーの活用や省エネの拡大に向けた取り組み方針を示す「グリーン政策大綱」の概要が明らかとなった。基本方針で、先導的5分野として(1)自然の恵みの最大活用(再生可能エネルギー)(2)世界最高水準の省エネのさらなる深化(3)スマートコミュニティなどによる需給一体管理・効率化(4)エネルギー利用の幅を広げる蓄電池(5)世界をリードするグリーン部素材――を優先的に実施するとした。電力料金の値上げ計画が相次いで報じられるなか、改めて自然エネルギーや省エネなどに関心が高まる可能性もありそうだ。

 「グリーン政策大綱」では、原子力依存度を減らし、化石燃料依存度を抑制するには、「我慢の省エネ」「背伸びの再エネ」から脱却するための革命的パラダイムシフトが必要と指摘。省エネルギーを過去より数段加速して進め、また未利用の再生可能エネルギーの飛躍的な普及を図るために、政策資源を総動員することで、最終エネルギー消費を2030年には2010年比で約2割以上削減、発電量は同約1割以上削減するとした。これに伴う30年までの累積投資額は省エネルギー84兆円、再生可能エネルギー38兆円、コージェネ6兆円と見込んでいる。

 「自然の恵みの最大活用」で太陽光発電は、次世代の技術を生かした太陽電池の研究開発および実用化を進め、高性能で安価な太陽電池の導入拡大を推進。風力発電は、中・長期的には再生可能エネルギー導入の柱と位置づけ、規模の大きいウィンドファームの開発を可能にする環境整備や洋上風力(着床式・浮体式)の設置を進める。市場を先取りした製品・技術開発で国際競争力の強化や海外展開も目指すとした。「世界最高水準の省エネのさらなる深化」では、エアコンや照明器具などの個々の機器については、大幅にエネルギー消費効率が改善しているが、住宅やビル全体については、世帯数やオフィススペースの増加などで、エネルギー消費が増加している。このため、住宅やビル全体のエネルギー効率を向上させることが、我が国の最終エネルギー消費を削減する上でカギとなると指摘。既存住宅・建築物の省エネ改修の推進、エネルギー管理システム(HEMS、BEMS)の導入支援、家庭用燃料電池・コージェネの促進などが打ち出されている。(高橋克己)

  • >>2904

    ----☆☆本日の状況(二軍)☆☆----
    【本日の】時価総額   −1.26% TOPIX −1.31%
    【1/初 比】で    1.380         1.046

    【相対的な運用成果】 33.4% ガッカリ

    ?注獄が軍事挑発している 弱いものほどよく吠える その通りジャ
    空母などは的がおおきい貨物船程度だから ミサイル艇・潜水艦でイチコロ 撃沈じゃ
    たまには日本が操艦ミスで魚雷発射したらいいゾ

    ?朝鮮からの贈り物↓
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20121128-00000183-fnn-soci
    こんなものいらねえぞ!!

    ?アイフル 
    耕作さんおめでとうございます 

    冬のボーナスがっぽりですね
    拙者以前 武富士をためし買いしましたがあっさり父さんでした
    拙者は持ち株を売らないのでいつも利益ゼロです =いつもガッカリ状態

    ボロ株は銀行支援がキーポイントですね 武富士は日銀の金融引き締めにやられましたネ 
    民主の円高政策は 市中銀行に国債ばかり買わせ 企業にお金貸してくれない状態です 
    だから企業はどんどん倒産します 雇用増の投資ができない状態です


    サクラダ以前 新工場に移転で注目していました 投資は移転後からと思っていました

    【特色】橋梁・鉄構の老舗。09年投資事業撤退、橋梁特化、市川工場売却し再建、新工場に13年春移転予定
    【単独事業】鋼構造物100、他0
    【黒字化】見積もり専任部署設け受注体制強化、国交省・JRなどから前年(65億円)以上の受注狙う。受注残確保だが、他社からの借り工場使用で原価高懸念。金利負担重く経常小幅黒字が上限。継続前提に疑義注記。
    【中 国】瀋陽で橋梁部品メーカーに続き鉄骨メーカーと提携交渉。新株予約権行使により10億円資金調達、うち7・3億円を袖ヶ浦新工場に追加投資し13年4月稼働へ。