ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2019/07/20〜2019/07/22

スプリント買収が失敗だったとするのは早計。それは物事の一点しか見ない、日本の悪しき減点主義。失敗を過度に恐れて、心を萎えさせる風潮を蔓延らせている。スプリント買収は、ヴィジョンファンドの出発点になっているんだよね。昨年から見ても、GH.UBER, Slack などの上場で、どれだけの利益をもたらしたと思っているのだろう?それもすべてスプリントが出発点になっている。物事を関係性の中でとらえられない人には分からないだろうけど。支配的株主である必要はない。先端企業の緩い関係が各企業の経営者に自由を与えるとともに、相互発展をもたらすという思想が裏にある。それに気がついたトヨタもSBGに合流してきた。これからの実業は、世界と多角的な関係を持たなくてはならない。偏狭な、近視眼的人間には所詮わからないこと。ただ、そういう突き抜けた会社が日本にあることを誇りに思った他がいい!

  • >>989

    スプリント買収は失敗だったよ。
    色々な屁理屈つけても間違いはまちがい

    ただ、そういう失敗を次につなげていくのは孫さんのえらいところ。

    そういうのは切り離して考えないとな

  • >>989

    失敗は失敗。
    ファンドというのはそういうもの。
    成功する会社と失敗する会社があってトータルでどうかということ。
    スプリントは間違いなく後者、リターンに対する投資額が巨額すぎる。
    失敗を恐れずにリスクを取ろうという精神論ではありません。

    > スプリント買収が失敗だったとするのは早計。それは物事の一点しか見ない、日本の悪しき減点主義。失敗を過度に恐れて、心を萎えさせる風潮を蔓延らせている。スプリント買収は、ヴィジョンファンドの出発点になっているんだよね。昨年から見ても、GH.UBER, Slack などの上場で、どれだけの利益をもたらしたと思っているのだろう?それもすべてスプリントが出発点になっている。物事を関係性の中でとらえられない人には分からないだろうけど。支配的株主である必要はない。先端企業の緩い関係が各企業の経営者に自由を与えるとともに、相互発展をもたらすという思想が裏にある。それに気がついたトヨタもSBGに合流してきた。これからの実業は、世界と多角的な関係を持たなくてはならない。偏狭な、近視眼的人間には所詮わからないこと。ただ、そういう突き抜けた会社が日本にあることを誇りに思った他がいい!