ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2022/11/19〜2022/11/20

ここ最近から、何のための自社株買いだったのかを 追求する必要があります。

名目上の理由が述べられていましたが、だれが得したのでしょうか?
1.4兆円も会社資金を使ったのに。そして今、3800億円の社債を発行するという。頭おかしくね?1.4兆円ドブに捨てたのも当然。だけどからくりがあると思う。

上がるのが分かっている人がいれば、その前に仕込んで、売りけて相当儲かったのでしょうね。 本当にグレーな取引です
期間中で高値で売り抜けた人に、SOM の関連企業があるかどうか、
証券取引委員会に調べていただく必要があります。不正取引のにおいがプンプンしてます。

もちろんSOMは個人名義での売買はしてないでしょうから。

突然の11月の決算発表で、玉切れが分かって急落したのはなぜ?
そこで空売りした奴に、SOM の関連企業があるかどうかだな。

相当おいしい思いをしたのですね。SOMの借金返済の原資かもしれません。

上昇中には利益確定して、下がったら空売りして、人泣かせてて、とんでもないやつだと思います。
顔が見れないから何とも思っていないのでしょうね。

天罰が下りますように。

スキャンダルが発覚したら、1株 1000円でも余りある。と感じます。

最後は、孫から離れて、新しい経営陣で会社更生法から出直すべきだと思いますね。
いまだにこんな会社が、放置されていること自体、証券取引委員会は甘いと思います。

  • >>599

    2022.11.11 の決算説明会での
    後藤さんの
    追加分4000億円の自社株買いに
    ついての説明についてですが
    買い付けの加速化が
    単なるテクニカルな問題だった
    とは思えないのです。

    たとえ事前に信託銀行との間に
    「前日の出来高に比例した自社株買い
    買い付けのルール」があったとして
    なおかつ、
    たまたま出来高が5倍になったとしても
    それでも
    当初1年間かけて行う予定だった
    4000億円の自社株買いが
    17営業日で完了するということは
    ありえないと思うのですよ。

    どのように考えても
    なにか隠していると
    勘ぐってしまうのです。

    「追加の4000億円は順次進めてきておりました。この自社株買いというのはですね、インサイダー、我々のような会社はインサイダー期間が非常に長いですから、
    決算の直後というのはインサイダーが一回空くタイミングがございますので、そこで三ヶ月後のところまでのですね自社株買いのルールを信託銀行さんと決めて、こういうルールで買って下さいといって、そこで決めたものは後ずっと変えられないのですね。変えられないのですが、株の出来高がですね上がったり下がったりしますと、買い付けの金額が変わってきちゃうのです。で、この数週間は非常に我々の株の出来高が増加いたしました。3倍、4倍、5倍という増加がございまして、そうすると買い付けも3倍、4倍、5倍のスピードで進んでいくという結果がですね、えーなんか決算に合わせたような感じになりまして、昨日の11/10に4000億円、実は自社株買いが完了いたしました。えーちょっとこれスピード的にはあまりにも速すぎていろいろな憶測も生みかねないなと思って心配しておりましたが、現実的には非常にテクニカルな問題からきているということでございます」

    ソフトバンクグループ(株)【9984】 2022.11.11 の決算説明会での  後藤さんの 追加分4000億円の自社株買いに ついての説明についてですが 買い付けの加速化が 単なるテクニカルな問題だった とは思えないのです。  たとえ事前に信託銀行との間に 「前日の出来高に比例した自社株買い 買い付けのルール」があったとして なおかつ、 たまたま出来高が5倍になったとしても それでも 当初1年間かけて行う予定だった 4000億円の自社株買いが 17営業日で完了するということは ありえないと思うのですよ。  どのように考えても なにか隠していると 勘ぐってしまうのです。  「追加の4000億円は順次進めてきておりました。この自社株買いというのはですね、インサイダー、我々のような会社はインサイダー期間が非常に長いですから、 決算の直後というのはインサイダーが一回空くタイミングがございますので、そこで三ヶ月後のところまでのですね自社株買いのルールを信託銀行さんと決めて、こういうルールで買って下さいといって、そこで決めたものは後ずっと変えられないのですね。変えられないのですが、株の出来高がですね上がったり下がったりしますと、買い付けの金額が変わってきちゃうのです。で、この数週間は非常に我々の株の出来高が増加いたしました。3倍、4倍、5倍という増加がございまして、そうすると買い付けも3倍、4倍、5倍のスピードで進んでいくという結果がですね、えーなんか決算に合わせたような感じになりまして、昨日の11/10に4000億円、実は自社株買いが完了いたしました。えーちょっとこれスピード的にはあまりにも速すぎていろいろな憶測も生みかねないなと思って心配しておりましたが、現実的には非常にテクニカルな問題からきているということでございます」