ただいま、掲示板が閲覧できない、アクセスランキングが表示されないなどの不具合が発生しております。ご迷惑をおかけいたしますが復旧までしばらくお待ちください。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ニトリホールディングス【9843】の掲示板 〜2015/04/07

8022

soconehunter 強く売りたい 2013年6月17日 02:02

>>8021

ガンバレ! ニトリ社員!
ガンバレ! 物 言わねー株主!

6.売る前のお世辞より、売った後の奉仕。これこそ永久の客を作る。
7.お客様の小言は神の声と思って何ごとも喜んで受け入れよ。
10.百円のお客様よりは一円のお客様が店を繁盛させる基と知るべし。
-----------------------------------------------------------------------------
[松下幸之助の名言_格言|商売戦術30ヶ条(その1)]
11.無理に売るな。客の好むものも売るな。客のためになるものを売れ。
13.品物の取り換えや返品にこられた場合は、売ったときよりも一層気持ちよく接せよ。
17.仕入先に親切にせよ。そして正当な要求は遠慮なく言え。
[松下幸之助の名言_格言|商売戦術30ヶ条(その2)]
21.紙一枚でも無駄にすることはそれだけ商品の値段を高くする。
25.常に考えよ今日の損益を。今日の損益を明らかにしないでは寝に就かぬ習慣にせよ。
26.「あの店の品だから」と信用し、誇りにされるようになれ。
27.御用聞きは、何か一・二の品物なり商品の広告ビラなり持って歩け。
30.商人には好況不況はない。いずれにしても儲けなければならぬ。
--------------------------------------------------------------------------------
[松下幸之助の名言_格言|商売戦術30ヶ条(その3)]
No.7923

ニトリと言う会社の職場風土は最低
まじめさん
2013/03/18 18:24
011
社員は責任取らず、仕事せず、非正規雇用社員で業務を回している最低の職場だ!こんな会社に未来はない。社長よ店舗の検証をせよ
No.7916
棄却とは
nno*****
2013/03/05 16:03
やはりニトリはだめだ。弁護士もけしからん。
顧問弁護士は最高裁への上告を断念するように会社を説得する良心がなかったのだろうか。
なんでも報酬を稼げばよいというものではないのでは。
品物が安っぽいのだから壊れるのはよしとしても、会社の価値はこういうときにわかるのだ。
北九州の女性のかたに心からよく頑張ったといいたい

No.7915
強く売りたい
今回の最高裁判決について
mongwann
2013/03/05 01:03
2chやtwitterなどで、今回の事故とうつ病など因果関係がないではないかと、おっしゃる方が多数おられます。
この件についてお知りによくお知りになりたい方は、「ニトリ 事故」で検索してください。今回の件の顛末について書かれているブログが見つかるはずです。
そんなバカなと思われるかもしれません。しかし、この方の主張が正しいことは、すでに最高裁が判決済みです。
No.7914
強く売りたい
ニトリへの賠償命令=欠陥椅子でけがうつ病
lun*****
2013/03/04 23:03
時事通信 3月4日(月)17時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130304-00000103-jij-soci
 椅子の脚が折れてけがをし、うつ病になったとして、北九州市の女性が家具製造販売大手ニトリ(札幌市)に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は2月28日付で、ニトリ側の上告を棄却する決定をした。うつ病との因果関係を認め、約1580万円の賠償を命じた二審判決が確定した。
 一、二審判決によると、女性は2008年11月、ニトリが製造、販売した椅子に座り、当時1歳だった長男を膝に乗せようとした際、溶接の不具合で椅子の脚が折れ、床に転倒。腰の骨を折り、約4カ月後にうつ病を発症した。
 一審福岡地裁小倉支部は、健康が回復しないことなどへの不安からうつ病になったとして、ニトリに約960万円の支払いを命令。二審福岡高裁も因果関係を認めた上で、賠償を増額していた。
No.7840
強く売りたい
こんなインチキ会社、つぶれるよ。
bbk*****
2012/12/15 17:54
名古屋の某店で値下げ宣言商品を買ったらレジで値下げ前の
値段で請求された。
値下げ後の値段じゃないか問い合わせしたところ、見間違いじゃ
ないかと指摘された。
頭にきたので買わずに値段を確認したところ確かに値下げされていた。
過去、何十万も買ってきましたがもう二度と買いません。
商店街の個人商店ならともかくバーコードで値段の処理するだけでしょう。
信じられません。