ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ニチイ学館【9792】の掲示板 2020/01/15〜2020/08/21

上場廃止とニチイの完全子会社化が狙いなの?
上場廃止 東証一部で取引廃止、株式会社を辞めるわけではない。
完全子会社化 MBO成立後の上場廃止後の株主総会で完全子会社化の可決
ルールは上場廃止MBO側が60%ぐらい株を手に入れたらいいらしい。残された40%はどうなるの?まぁMBO側があと、5%分ぐらい?リム次第?次はリム、向こうに行くのは?
このスキームは、創業家が第1のスキームだから
①相続税対策 個人で株を持つと持ってる人が亡くなると相続税の発生と今後はそれが嫌なので株の個人管理から会社管理に切り替える
②ついでに金儲けと会社に対する影響力を増したい 俺たちを巻き込むんじゃない、いい加減にしろと、こんな感じか?

なんとな〜く、金儲けの方に穴がありそう、良く考えられたスキームとは思えない。会長の相続税が多いどうしようとべインの社外取締役との相談で出て来たスキームだろう?創業家一番のスキームだから一番お金を出さないといけないのは創業家になるの?最終的には株をたくさん持って完全子会社になったニチイ学館を管理するBCJー44に駆け込んだ人が勝ちと。他は負けと。皆で向こうに行けるんだったらいいんだけど

出てる情報で株の大量保有報告書を見ると、創業家側は株を担保に〇〇信託銀行から買収資金である銀行融資、引っ張ってますね。
買収した資金で使った借金は未来のニチイ学館に付け替える。そうすれば買収する側が借金を返さなくてもいい。返すのは未来のニチイ学館の従業員である。それと未来の株主の配当金にも影響があるかもしれないと。付け替えられた借金返した後の再上場だったら影響はないけど、再上場するなら利益最大化の為には未来のニチイ学館は借金無しの方がいいか?そうなるのか。

エフィシモの株の大量保有報告書はゴールドマン・サックスに株を貸して、ゴールドマンは空売り、後はご自身で信用取引をやられていると、よく分からんのは同じ日に市場外で株処分して同じ株価で市場外で再取得???
すまん馬鹿だから分からん。もっと考えます。