ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)エフオン【9514】の掲示板 2018/12/27〜2020/05/13

>>278

なるほど。250億の首切りですね。怖いですね~まぁ、下がるでしょうね。東証一部だから指数に組み入れてる機関投資家が投げるでしょうね。

では、どれぐらいなのでしょうか?

2015年11月 マザースから東証2部に市場変更。 2016年2月 東証1部に市場変更

マザーズにいた時の2015年投信は10%。現在は20%。ちなみに、2014年は、投信が0%。


9612ラックランド
15年に0%。19年が3%。

9624長大
15年に10.7%、19年が5.6%。

9658太田昭和
15年に0.2%、19年が7.1%。

7747朝日インテック
15年に13.9%、19年8.4%。

適当に四季報をめくって、東証二部から東証一部へ昇格した会社を見つけて、転載してみました。

このデータが東証一部指数連動投信とかファンドとかをすべてを意味するとは思っていません。あくまで目安ととらえていただければ。無知なりに調べましたので、ご指摘があればよろしくお願いします。

売る可能性があるとしたら、10%。その半分として5%。約100万株。

一部に昇格すると発表した日の売買高が30万、次の日、20万。実際に昇格した日が25万、次の日が20万。これらを合わせて約100万。

ん~~~短絡的?

発表前の株価が300円。業績が2倍になってるから、倍にして600円。これが、妥当な株価?

166円ぐらい下げる可能性があるってこと。約2割。まぁ、それぐらいだったら、下げる可能性はあるね。うん、あるある。

信用売りでもしよう。。。と思ったら、売れないよ。え?貸借銘柄じゃないの?

ということは、わざわざ、アホルダーの私たちをご心配していただいてのご投稿とは。

株主構成を見たら、ノルウェー政府が入ってるね。ESG投資を打ち出してるからね。
イーレックスやレノバは上位10位には入ってないね。四季報には載ってない。

イーレックスの現在の投信割合は3.4%、レノバは6.4%。同じ業界でも投信割合には開きがあるのですね。勉強になりました。

ありがとうございました。暇人のつぶやきです。ご勘弁を。