ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ゼンリン【9474】の掲示板 2020/01/25〜2021/11/12

>>643

ゼンリンをテンバガーと信じる株価材料(その8、最終回)
(8、最終回)善隣(ゼンリン)こそ最大の魅力
この1、2年多くの数の企業と業務提携を行っている。
すでに述べたが、日本の代表企業であるトヨタ、NTTとは資本提携、通信会社全てとなんらかの業務提携を行なっている。ライバル関係のA社とB社の両方と提携するにはなど滅多にないと思うが、ゼンリンはどことも業務提携をしている。
それは実直に地図データに取り組み特化しているからで、他社(グーグル以外)とは殆ど競合しないからである。
ゼンリンはまさに善隣であり、その特化した地図データがMaaS、宅配、自動運転、災害などの時代要請により価値が増大したためと「AI」技術の進歩により地図データ上に独自のデータをレイヤーするなどの提携を求められるようになったのである。