投稿一覧に戻る ソフトバンク(株)【9434】の掲示板 2024/06/14〜2024/07/03 483 ilo***** 2024年6月25日 14:38 高校数学Bの内容を見ました。こりゃひどいですね。まず高校数学の先生は、統計学をほとんど学んでないので、説明も教科書棒読みでしょうし、生徒から質問されても答えようがない。二項分布のベルカーブ近似よりも、自由度の概念を教えるべき。あと標準化は、正規化のようだが、おそらく正規化の用語しか社会で使われてない。連続変数の確率の定義が自分と同じで笑った。 最大の誤り、先ほど述べた、検定のお話の筋書きが抜けている。区間推定も検定のお話の筋書きから簡単に導出できる。 これでは、全然面白くない。統計が社会的要請で教えられるのであろうが、ただただ丸暗記になる。統計は、本来もっとずっと面白いものであるのに(だから自分は統計方向に進んだ)。たしかにひどい。 投資の参考になりましたか? はい6 いいえ7 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 投稿一覧に戻る 486 ilo***** 2024年6月25日 14:57 >>483 追加、区間推定の導出が、難しい方の説明がとられている。つまり母集団からの復元(1人の人が何度標本抽出のくじに当たってもいい)標本調査を無限回行ったときの標本平均の分布を想定して、こんな運の悪い調査は、なかなかないよね。の方式だ。 私も新人教育で何度も教えてきたが、この概念が一番難しい。 返信数 1 投資の参考になりましたか? はい6 いいえ6 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
高校数学Bの内容を見ました。こりゃひどいですね。まず高校数学の先生は、統計学をほとんど学んでないので、説明も教科書棒読みでしょうし、生徒から質問されても答えようがない。二項分布のベルカーブ近似よりも、自由度の概念を教えるべき。あと標準化は、正規化のようだが、おそらく正規化の用語しか社会で使われてない。連続変数の確率の定義が自分と同じで笑った。
最大の誤り、先ほど述べた、検定のお話の筋書きが抜けている。区間推定も検定のお話の筋書きから簡単に導出できる。
これでは、全然面白くない。統計が社会的要請で教えられるのであろうが、ただただ丸暗記になる。統計は、本来もっとずっと面白いものであるのに(だから自分は統計方向に進んだ)。たしかにひどい。
投資の参考になりましたか?