ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)新日本建物【8893】の掲示板 2022/11/25〜2023/12/14

>>850

タスキ側は今期予想19.3億円で計算すべきだと思います。そうすると、配当予想は端数切り上げで25円になります。

期末一括配当で30円もらえて、さらに9月に中間配当で12円もらえるとしたら、新日本建物の方が得ですね。今から買う場合の話ですが。

  • >>865

    >>865

    > タスキ側は今期予想19.3億円で計算すべきだと思います。そうすると、配当予想は端数切り上げで25円になります。
    >
    > 期末一括配当で30円もらえて、さらに9月に中間配当で12円もらえるとしたら、新日本建物の方が得ですね。今から買う場合の話ですが。

    今期末の3月分の差だけですね。つまりは一過性です。
    来期以降は新会社が30円以上配当しなければ、
    新日本の既存株主はずっと現状よりマイナスになります。
    (新日本が単独でなら来期以降も30円以上配当したとして)

    ちなみに今から100万円(株数でなく定額投資)をした場合。
    昨日終値で新日本1565株、タスキは702株買えます。
    来年4月以降はどちらを購入しても株数は同じです。
    (702株×2.24=1572株ですのでほぼ同じです。
    つまり今から定額を投資するとしたら来期以降は同じ配当です。
    (差額は3月末だけですが今なら新日本を買った方が得です。)

    しかし新日本の既存株主として考えると、来年3月末の30円は
    既定路線です。来年4月以降の新しい年度には最低でも30円で、
    かなりの確率で増配ではないかと思っていたわけです。
    そんな株主からすると新会社の配当が30円以下だと
    損をしたことなります。
    まあ来期位は我慢するとしても次の期以降は大きな
    利益を出して配当を30円以上にして欲しいですね。
    もちろん配当が増えれば株価上昇も見込めますけど。