ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

住友不動産(株)【8830】の掲示板 2016/11/15〜2017/09/25

>>536



Tetさん、おはようございます。

空売りの場合、逆に動かれて長くもたねばならない事態が発生すると、逆日歩攻めというのが、あります。これを回避するためにも、6ヶ月信用は一切しないほうがよいのです。

優待に関しては、法外な逆日歩の付く銘柄がるので、これまた長期信用が必要です。とはいえ、例えば今月末のスカイラークの場合、320万(二人分)の資金拘束で、68000円のリターンですから、資金の有効活用になります。


そうなんですね。やはり親の代からなんですね。昨年、高卒の方が3ヶ月間、連日の質問で、テクニカルをマスターしていったのですが、この方が親の代からの株取引だそうで、飲み込みが非常に早かったのを記憶しています。高卒の方と接したのは初めてだったのですが、株道では、あまり関係がないようです。

下記のyuiさんも、どうやら親の代からのようです。

当方、親の代では株に無縁で、最初は投資顧問に教えてもらえばよいだろうと思って始めました。ブログランキング第一位の投資顧問に月2万円の顧問料を支払って、400万円の損失を出しました。

それまで投資顧問が、まったくでたらめな助言をすることを知りませんでした。

結局、毎日チャートを点検して、先読みするしかないというのが結論でした。

で、昨年は約3000万の資金で1600万の収益、今年は、約1000万の稼動資金で、現在、550万の収益です。(証拠資料は、月一回公開)

優待は、まったく別会計でやっております。

  • >>538

    私も国の要職に就いている、優秀な大学出の兄弟とは違い、
    出来の悪い私は、早死にした父の事業を引き継いだせいか、高卒出です。
    まあ、なんとか潰さずに済んでいます(笑)

    父の株は形見みたいなものなので、放置したままです。

    長く継続して定点観測している著名な投資家や、特に日本のアナリストの分析は、ポジショントークなのか、その方の主観が強い為か、
    あてにならない物がいかに多いか、痛感いたします。

    もっぱら、書籍を主体に勉強をしていますが、
    投資本に接する前に投資の心構えの書籍として、
    「7つの習慣」をを読み、メンターとしています。

    golさんの投稿を拝見していますと、具体的で初心者の私でも判りやすく、
    また、質問者に対しての思いやりがあって、投資に対する心構えの面でも、メンターにさせて貰っています。

    いつも感謝しています。