ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三菱地所(株)【8802】の掲示板 〜2015/04/28

>>22335

 ゴールドスミスさん、詳しい分析をいただき、ありがとうございます。
 そろそろ米株は限界ですかね…円高になってきましたし、日本株も影響は免れないでしょう。
 どだい、消費税が上がって景気が良いわけないですからね。ベアが上がったといっても、一部上場企業くらいのもので、正社員は減ってワーキングプアは増大し、格差はますます拡大…。三菱地所は、空売りなさいましたか? コマツや三菱商事も狙っておられたと記憶していますが…。
 今度もうかったら、株主優待狙いでの購入・長期保有もいいですね。9月は半期末だし、その頃に安く買えたら余計に嬉しいな…。そうか木曽路かあ…いいなあ。他には、和食系なら「さと」とかどうですかね。飲食系が人気の理由の一つは、優待も加味した実質的な配当利回りにありますよね。
 ゴールドスミスさんは、住宅ローンに汲々として減税に喜んでいる私めのような庶民とは違い、いわゆる“勝ち組”だと思うので、国道沿いに展開するファミレス系なんて、実に似つかわしくないイメージで恐縮ですが…、子ども連れでも入りやすく、全国的に展開していて有名な、そして業績も味も期待できる、お勧めのお店はどこでしょうか。
 今後もまたよろしくお願いいたします。

  • >>22336


    いいえ、勝ち組みではありません。08年1月のサブプライムによるゴールドマンの売り仕掛けで、3月20日頃に1400万円の損切りをし、05-07年の利益をすべて吐き出しました。その後、秋のリーマンのおかげで、コマツ、三菱商事、三井不動産を売りまくって奇跡的に1000万円を取り戻し、結局、08年の確定申告は400万円の損失繰り越しになりました。翌年、QE1でようやく、これを取り戻しましたが、08,09年は利益なしでした。

    ファミレスは、お通しがないので、大好きです。しかし、サトは行ったことがなく、また株も持っていません。ただ、食べ放題があるそうなので、お子さん連れには向いているかと存じます。

    木曽路は、2、6、10月にしゃぶしゃぶ祭りというのが4日間あって、この時だけは、約半値になり、サトくらいの料金帯になります。株主重視が徹底しているので、行けば、店長から仲居さんまで総出で歓迎されます。それでいて、1千円未満の端数しか払ったことがありません。

    子供づれなら、すかいらーくグループ、つまり、バーミヤン、グラッチェガーデンズ、ガスト、ウエンディが良いでしょう。すかいらーくは上場廃止で、株はありませんが、支払いはQUOカードでできるので、3000円や5000円のQUOカードを優待景品にしている株をもてば、同じことです。

    民主党政権時代に、コロワイドとアトムの株を、各2人分買いました。これで贔屓屋、北海道、甘太郎グループの優待枠が年間16万円あります。ただ、ここは居酒屋の色彩が強く、お子様向きではありませんが、株は、まだそれほど高くはありません。

    以上、お尋ねですから書きましたが、優待は株の本質ではない、と常々思っています。あくまでも余技です。株の本領は、年末上昇やSell in Mayで大きく稼ぐことだと思います。1400万の損切りで、寝込んだこともありましたが、その後、テクニカル分析を独学で学び、自分なりに成長してきました。

    住宅ローンは借りたことがありませんが、海外で暮らすときには、住宅ローン並みの家賃を月々支払います。それでも、職場の同僚と顔を合わさずに済むので、苦になりません。

    金曜日には、三菱地所、三井不動産ともに朝一番で買い、昼前には売りました。これでは、話にならない。コマツは、さすがに2400は諦め、2370で売り指値しましたが、当たらず、三菱商事は、今の水準では売るに売れない。と言って上がりそうにもありません。今は、開店休業状態です。

    Hohさん、回答は多分三井不動産の板に書きます。しばらくお待ちください。