ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

野村ホールディングス(株)【8604】の掲示板 〜2015/04/28

あれから邪道の線で色々と考えてみたのですが、状況は刻一刻と、売り方には不利な状況となっています。金曜日の地合であれば日経先物は‐180円安でしたので僅かな望み・・・と思ったのですが、昨夜のダウはイタリアの新政権発足を材料に大幅上昇、CME先物も高く、恐らく本日の日経平均もCMEにサヤ寄せして高く始まるでしょう。

今後、日本企業の決算も本格的になり、メガバンクやその他金融で業績改善が確認出来る内容となれば欧米の安心も含め、更に一段高の警戒は強まります。パンさんの中で損切りという選択肢にまだ踏ん切りが付かないのであればヘッジ(買い)を入れ、これ以上の含み損を増やさない対策を講じないと、ただ様子見では数日で含み損が拡大する危険性は十分にあります。本来、このヘッジも売値と差が開いている状況では意味がないのですが、下落チャンスを待つのであれば、これ以外に方法はありません。ただ同数のヘッジを入れるという事は=損を確定する事と同じ意味を持ちますので【解決策】ではなく、【止血】に過ぎません。その辺を理解する必要はあります。ただ下落した場合でも買いは無期限で保有する事が出来る。しかし空売りは嫌でも半年で強制決裁。どこかのタイミングで運よく下落しても買いでの含み損は上昇を待つことが可能なため、期限の面においては少しだけでも気が楽ではないでしょうか?ただ何度も言いますが、同数のヘッジは所詮プラマイゼロであり、現状の含み損に対しての改善には何の効力はありません。あくまでも止血。良くもならなければ、悪くもならないというレベルの話しです。

為替もこれまで何度も100円へのトライを続けてきましたが、跳ね返されてきました。企業業績の確認を重ね、次回のトライではそろそろ100円は突破してくると思います。心理的節目の100円を突破する事で次々にステ-ジをクリアしていく事への想定も必要です。悪材料と好材料の消去法では現在、悪材料が見えません。大変に厳しい状況の中での空売り持ち越しは絶対に危険です。ヘッジ=止血という面も考えながら損切りか、続行なのかを判断された方が良いと思います。何の手を打たないのは全てを失う事になりかねません。