ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本アジア投資(株)【8518】の掲示板 2017/01/06〜2017/02/08

>>744

別の可能性であるが、
アクセスブライトのメインの事業は、
ソフトパワーの高い日本のコンテンツを中国でローカライズできる強みを活かし2次利用権を買い取り、
収益を上げるものである。
巨大市場を背景に、おいしいとこ取りできるビジネスだ。
劇場での映画上映権は副業のようなものなので、
君の名はの劇場上映の配給権はエンライトに3億以上で譲り
残った2次利用権は結局タダ、または数億の追加収入込みで手に入れたという
おいしいビジネスをやったという可能性もあるとみている。
--------------------------------------------
プラスワンマ-ケティングもそうだが
こんなことができるのはJAICと組んだからこそである。
アクセスブライトは日本市場でそれをやろうとしても先行のゲ-ム会社等を押しのけて2次利用権など取れるわけがなかったはずだ。

前から言っているが
日本とその他の巨大市場の間の壁が高ければ高いほど、それを乗り越え巨大市場と繋ぐ能力のあるJAICの価値が高まると考える。
嵐が強いほど紀伊国屋文左衛門が儲かると同じだ。

加えて、日本は、新しいもの、新参者、小さな者には冷たいが、海外で評価されたとたんに手のひら返し厚遇する傾向が強い。
海外で評価されて初めて価値に気づく主体性の無さがある。
有望なベンチャーは、はなからJAICと組んで海外で地歩を固め、日本に逆上陸をする者がおおくなるのではなかろうか。
日本のソフトパワーも、日本が意識している以上に、海外で強く意識されている。

カバンシェアも、日本企業なら本物を扱うだろうと偽物だらけの中の中国人は思うだろうな。
これもソフトパワーの海外での活用。。実際やったらおもしろそう。