ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)セブン銀行【8410】の掲示板 〜2015/04/28

この前、遠隔操作事件の誤認逮捕の事件があり、真犯人は後に逮捕されたばかり。
最近はソーシャルゲームで他人のIDやパスワードをネット上で盗んで、盗まれた人になりすましてアイテムやゴールドなどを詐取している事件が多くあるようだ。真犯人を逮捕してみれば10代の若者が多いとのこと。(中学生もいるようだ)

何を言いたいのかというと仮想空間の中で人のモノ(仮想物)を盗むという奇妙な犯罪が多くなっていること。
ネットバンキングでお金を盗まれたりするのならまだ悪の実感があるが、10年前まではそんなにありえないことだった。(前にバーチャル空間の土地を高額で取引したニュースがあったが・・・。)

これは例えだが、将来もし犯人が仮想空間の中で他人のパスワードやIDを使って仮想空間で大事件をやらかしたら、真犯人を重罪に処すのだろうか?
今は3歳でもスマホを操つることができる時代、10年後はもっとややこしいことになっているだろう。

(セブン銀行とは関係なく、長々と失礼しました。)