ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)南都銀行【8367】の掲示板 2015/04/29〜2017/08/06

>>360

mugさんのご助言にもかかわらず、今日、始値(3235円)で100株買ってしまいました。

すると、まさにご忠告のとおり、安値引け(3205円)となりました。
やはり先達のご指導に従うべきでした…。
でも、買ったからには仕方がないので、今日から「買い煽り派」ホルダーになって投稿します。

まず今後のワシの見通しですが、PO価格(3147円)までで底打ちすると信じています。
ただし、予想外のアクシデント(①北朝鮮暴発、②富士山噴火、③トランプ相場崩壊、④安倍政権失脚、⑤南都銀行トラブル発生など)があれば、簡単に3000円を割るでしょう。

ワシの目論見としては、1~2か月で3000円台後半まで回復したら、そこで躊躇なく利確するつもりです。
2~3万円儲かれば、夏の十津川温泉に一泊して、「鮎の塩焼き」と「刺身コンニャク」を食べたいなあ。

しかし、どうして南都銀行はこのタイミングで増資したんでしょう?
アホと違いますやろか?
ひょっとして、それに便乗したワシのほうがアホやろか?(今後も必死に「買い煽り」をします。)

  • >>381

    皆様こんばんは、買い煽りの100株ホルダーです。

    あきませんなあ。
    今日も安値引け(3200円)でした。
    でも、日経平均の下落率(△0.95%)に比べたら、たった5円(△0.16%)です。
    よく頑張った、と無理やり褒めておきます。(今日のチャートはきれいな台形ですね。)

    円高がジワジワと進行しているのが不気味です。
    日経平均がクラッシュしたら、南都銀行も連れ安してしまいます。

    ワシは南都銀行で儲けて、夏の十津川温泉で一泊したい!
    ところで、皆様ご存知でしょうか?
    この3月まで、奈良交通の路線バス料金のキャッシュバックキャンペーンがあり、大和八木駅から十津川温泉までのバス代(往復6800円)がタダでした。
    ところが、4月からキャンペーンが終了しました。
    もう、十津川村も奈良県庁も予算がないのでしょう。

    地方自治体の財政状況は、厳しさを増しています。
    こういう時こそ、地方銀行が頑張るべきです。
    南都銀行も「増資=希薄化」記念に、株主優待で「路線バス割引券」を株主に配ってもらえませんでしょうか?
    それだけでは関西圏の株主しか恩恵がないので、「奈良漬」か「三輪素麺」もチョイスできるようにしてはどうか?
    株主に大きな負担を強いたんやから、地域貢献も兼ねて奮発してほしい。(これぐらいやったら、金融庁も文句言いませんやろ。)

    以上、買い煽りでした。(ひょっとしたら逆効果やろか?)

  • >>381

    こんばんは、ky9さん。昨日買われたのですね。
    私の予想では新株の売りが一巡するまでは、ここはあまり上がらないと思います。
    しかしながら新株の売りが一巡した頃には、私のようなハイエナ投資家がこぞって買いに来るはずです。
    一二ヶ月と言わず、せめて配当権利日の前辺りまで粘って見てはいかがでしょうか?