ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

スルガ銀行(株)【8358】の掲示板 2018/10/09

1107

流浪人 強く売りたい 2018年10月9日 12:06

アメリカの金利も上昇し、債券へマネーが流れていく中、
株のマーケット、これから下げそうなので ここの売りはホールドのままがいいんですかね?

最近、東洋経済や以下のプレジデントオンラインなどに
11月4日のイラン制裁の危機的状況が、見受けられます

要は、ホルムズ海峡をイランに封鎖されれば11月初めにも、オイルショックの再来か?

ということが言われてますね
h ttps://president.jp/articles/-/26256

以下、一部抜粋

5月に米トランプ政権は2015年に主要6カ国(米英仏中露の国連常任理事国+独)とイランによって結ばれた核合意からの一方的な離脱を表明した。この核合意はイランが核開発の大幅な制限を受け入れる代わりに、欧米の経済制裁を解除するというものだ・・・
イランへの経済制裁の一部を再開する大統領令に署名して、「史上最強の制裁を科す」と言明した。

アメリカのイラン制裁は90日(18年8月6日)、180日(18年11月4日)という2段階の猶予期間が設けられている。第1段階はすでに発動・・・イランの自動車産業に関わったりすることも禁じられて、これを破った外国企業も制裁対象とされる。第2段階の18年11月4日以降は、いよいよイランの輸出収入の8割以上を占める石油関連の取引に対する制裁が始まる。このデッドラインに向けてアメリカとイランの対立は緊張度を高めるだろう。

イラン産原油の輸入停止を呼びかけるアメリカに対して、イランはホルムズ海峡の封鎖をほのめかしている。ホルムズ海峡は世界の原油輸送の大動脈であり、日本が輸入する原油の7~8割はホルムズ海峡を通過する。

イラン産原油の輸入ができなくなった場合、サウジアラビアやクウェートが肩代わりすると言っているが、サウジの原油もクウェートの原油も、同じく依存度の高いアラブ首長国連邦の原油やカタールのLNG(液化天然ガス)もすべてホルムズ海峡を通ってくる。

イラン産原油を輸入すればペナルティーが科せられるし、アメリカの理不尽な要求に日本は同調せざるをえない。しかし禁輸が広がって原油が輸出できなくなったイランがホルムズ海峡を封鎖すれば、オイルショックの再来もありうる。ホルムズ海峡の封鎖をアメリカが軍事力で阻止しようとすればイランとの本格的な戦争に発展しかねないわけで、情勢は予断を許さない・・