ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2023/02/21〜2023/02/22

>>978

三菱UFJの現在の利益水準は2006年と比肩しますし、当時の配当性向の2倍です。

発行済み株式数はリーマンショック後に増えたものの、自社株買いと消却によってほとんど消化されてきています。

2015年7月頃からマイナス金利導入の噂が流れて、日本の長期金利と短期金利がズルズル下がって行き、2016年2月にはついにマイナス金利とYCCが導入されて株価は半値下がりしました。

両方とも元に戻れば、この株は普通に2倍になるのは自然な姿。

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】 三菱UFJの現在の利益水準は2006年と比肩しますし、当時の配当性向の2倍です。  発行済み株式数はリーマンショック後に増えたものの、自社株買いと消却によってほとんど消化されてきています。  2015年7月頃からマイナス金利導入の噂が流れて、日本の長期金利と短期金利がズルズル下がって行き、2016年2月にはついにマイナス金利とYCCが導入されて株価は半値下がりしました。  両方とも元に戻れば、この株は普通に2倍になるのは自然な姿。