ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

菱洋エレクトロ(株)【8068】の掲示板 2020/03/12〜2020/11/30

お金儲けは悪いことですか?

かの人はこう言っていた

かくいう自分もレスターに乗って金儲けを

したくて菱洋の株を買った

でフィナーレを迎えた

今現在で売った人は賢いかもしれないし

さらにショートぶち込んだ人には

尊敬すら覚える

期待するのはやはりレスターの掌返し

はよ期日コイ

  • >>667

    契約書には 契約破った場合 違約金がある。

    2990円で買わなかった場合も

    違約金:2990円のレスターの全株数 

    バカは 奇想天外の話する。

    村上さんの著書:今君に伝えたいお金の話

    実践編 64ページ 食事代当てゲーム

    期待値*これは役に立つ

    バカは死ななきゃ治らない 死んでも治らない 菱洋エレクトロ株主

  • >>667

    思うに、会社法165条は株主にとって、株主平等の権利を奪う悪法だろう。
    特定の株主から自己株式を取得するためには、同156条は株主総会の特別決議で2/3の賛成がない限り許されない。しかし165条は、金商法の公開買い付けを使えば、株主の承認手続きを免除してしまっている。会社の取締役会で決議できるとしている。
    本来、株式は、株主が会社に償還(買い取り)請求できないし、会社は株式を償還する権利がない。
    会社が特定の株主だけから買い取れば、他の株主は不満だろう。配当なら平等だが、特定の株主と売買契約することが自由にできる権利が取締役会にあって、会社が買い取るとしたら、買い取られない株主は不平等に怒るだろう。取締役会は誰の利益のために事務を執行しているのか。
    買い取りされて権利行使される株式が減れば、株主の権利が濃くなって、株価が高まる。だから、他の株主もベネフィットを受けると言われても。
    会社がこれまでに蓄えてきた利益は株主のもの、取締役のものではない。処分権は株主にしかないのが筋。取締役は株主の利益のためだけに事務を執行するために任命されたにすぎない。積み立てられた利益剰余金の一部あるいは全部を取り崩して特定の株主から買い取って、会社の現金がなくなる。3000円/一株で買い取った後、どうなるのか。
    株価が下がらなければよいが、2000円になって、買い取った株を売り出ししたら、1000円の損失が出る。儲けた利益の使い道として、賭博に投じるのは妥当か。
    TOBとなれば、過去半年の株価平均の5割増しだったり、EBITDAx10あたりの株価に算定されたり。今回はそこまで酷くないが、それでも時価より1割高い。買取は株主のための取締役会の決議か。
    TOB成立後、現金をなくした会社はどう評価されるか。DOE>5%計画だけによって、2900円維持を想定できるか。
    私見だが、165条により、特定株主から買い取る目的で公開買付しようが、株主の賛成を不要とする規定は、疑問だ。公開買付でも、156条の株主総会決議を要件とすべきだろう。そうすれば、特定株主からの買取も承認されることになる。株主が自分の利益の積立金をどう使おうと自由だから。
    本件公開買い付けは、買い取られない株主を無視して、特定の株主の利益を重んじるのと変わらない。