ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)タカラトミー【7867】の掲示板 2020/04/02〜2020/05/15

>>688

激しく同意!
無線もやってるんですが、電子パーツの入手が非常に難しくなりました。

> パーツのみの入手というのがどの階層でも圧倒的に困難になったんですよ。

翻って、タカラトミーにも、方向性としてパーツを組み合わせて「作るおもちゃ」の開発を希望します。

  • >>707

    少し励まし。
    プラレールのセットや、リカちゃんのハウスを新品で子供に買った経験はありますか?
    その両者は、開封するとパーツを組み立てたりジールを張ったりするんですよ。
    強度は3歳対象規格で、0歳児規格と同等にあります。
    壊れてからお父さんが活躍するんじゃなくて、開封したとたんにお父さんが活躍するんですよ。
    親で多いのは、子供の面倒を見なくても黙らせるおもちゃなのですが、説明書を見ても子供にはできないから、買っておしまいではなくて、買ってからも親が活躍するんです。
    ゾイドには思い出深いお客さんの証言があります。
    ゾイドを組み立てられない子供のおねだりで、買ってあげて、お父さんが子供の代わりに作ってあげるのを我が子が興味深げにかぶりついてみていたそうです。
    そうして、子供の相手場母親よりも苦手なお父さんが子供の面倒を見ていること自体が、子供はとてもうれしかったようだと母親が証言していました。
    タカラトミーのおもちゃには、コンセプトにそうしたところがあるんです。