掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
455(最新)
徒歩圏内の地元企業なんやけど、株主総会行ったほうがええか?
正直ここの経営陣は将来的に自分の会社どうしたいのかわからんわ -
453
定時株主総会拾集通知書が俺ンちに届いた。一応、議決権行使書はポストに投函した。
-
451
もうビットコイン買って第二のメタプラになってくれ
-
450
経営陣はどういう結末を描いているのか
-
449
株主代表訴訟起こせばいい。
-
448
PBR0.17倍ワーストNO1。何とかしてくれ。!!!!!!!
-
447
ウッドワン単体では世界に販路が無いので、有り余る木材を活かしきれてないが、販路を持っている大手商社と組んで、木材を売れば化ける可能性あるかも
-
446
皆さんは、ニュージーランドの法律をどこまで知っていることやら。
-
445
広島銘柄前進頼むよ。
-
443
siz***** 様子見 5月26日 12:34
ウッドワンはずっと気になる銘柄。
確かに資産はあるけど、現金というよりも海外の『森林(木)』や『森林の土地』なんだよね。
いざという時に、売れるか??というと、決算書に計上されている金額では売れないと思う。
純資産倍率の計算だと低いけど、そもそも、機関投資家は、『森林(木材)』や『森林の土地』は資産として大きく評価していないんだと思う。
また、海外の森林とかは、その国の法律が変更されたりするリスクもあるし。環境保護とか環境破壊という言葉で木を切ったりしてはいけないとかなるかも知れない。
※まぁ、ニュージーランドのような先進国は急には法律変わらないと思うけど。ただ、森林は30年サイクルでやっているみたいなので30年後のリスクはわからない。
僕ならば森林や森林の土地は資産として計算しない。日本でも森林の土地は売れないし。
円高になれば木材の仕入れは輸入は安くなるけど、森林や土地評価といった資産は円換算なので目減りする。
また。自社で森を作っていることによって、同業他社より安く木材を調達出来ているのかなぁ??
高品質な木材を安定的に安く、調達するために森を育てていると思うけど、ウッドワンの決算を見ると、特にそのようになっていないように見える。
実際、自社で育てた森で作った木材で商品を作っているのに利益率も悪いし。
むしろ、他のところで買ってきた方が安くない??
そうなると森林があることは資産というよりも、リスクになり得る。土砂崩れとか何かあったら責任を問われると思うし。
森林と森林の土地の資産を差し引くと、意外と今の株価は妥当だったりする。有利子負債もかなりの金額あるし。
結論からいえば、売れる商品を作って、利益率を上げるしかない。そして、森や土地の資産を増やすのではなく、有利子負債を減らせば、安心して買うことができるんだけどなぁ。
ただ、自力はある会社だと思う。
偉そうに書いてごめんなさい。 -
ウッドワン低PBRランキング2位まで来てたのか
最近地銀再編進んでるし低PBRの地銀減ってきてるもんな -
441
如何に安く放置されているか。PBR2位でしたかね。
経営者も少し考えないのですかね。失格のような気がしますがね。????? -
439
985円で売却したのになんでまた買い直したかな・・・
呪いの株だよ -
438
東証市場低PBR単独首位
-
437
日経平均の上げには反応せず下げには反応するんだな
このクソ株 -
436
自社株買いしてもあがらんかったけどね
いっそMBOしてくれ -
434
決算良くても株価を気にする仕事しないなら上場なんてやめてしまえばいいんじゃないかな。経営トップやIR担当者はそのあたりの仕事をしっかりやって欲しい。
-
433
少し前に調査会社に調べてもらいました。料金は高いがそれなり情報得たのでよかったです。
-
432
当分、いやずっとマスクは欠かせないな。
-
きついー!!下げ止まらん
読み込みエラーが発生しました
再読み込み