ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

キヤノン(株)【7751】の掲示板 2024/05/07〜2024/05/31

スマホが広めた写真文化は偉大でした
マクロ社会、世界が通信網で情報共有を始めた
動画も静止画も今までに無かった発信が個々から得られました

その弊害、知られてはならない事柄も多々あって
サーバー検閲は広がり、今は不都合な真実に蓋をするネット社会に突入

タイミングを併せ古臭いデジタルカメラに注目が集まり始めたのが



です

偶然かHuaweiやLeicaレンズ搭載のスマートフォンが使える光学ズームレンズ搭載のタイプを発売
スマートフォンは広角、肖像写真、情報量を特化した画像を量産しましたが
デジタルカメラのように幅広い画角のズームレンズを使った画像を手軽に撮れるって領域には達せませんでした
私がスマートフォン、携帯端末を使い始め20年
未だにデジタルカメラには追いつけていません

23年度キヤノン、世界レンズ交換式販売数50パー
オールドデジタルカメラでもキヤノンの中古コンパクトデジタルカメラは人気です

TOSHIBA、HITACHI、CASIO、OLYMPUSかな?
ミリタリーモデルを入れたらNikonも含まれるかもしれないけどKodakもかな?
デジタルカメラが世に出始めた頃、高性能なコンパクトデジタルカメラを発売していたメーカーは
この中でレンズ交換式はNikonの米軍用だったと思うけど
既に35年近く昔の話しになるんじゃないかな?

それらを含め、スマートフォン搭載カメラと社会を考えてみると
単に通信端末にカメラっていう
ガラケー時代と殆ど変わらない現在のスマートフォン搭載カメラっていうね
通信が技術躍進した事で普及しただけなスマートフォンって答えが出てくる


ってなると(笑)
データ通信のみのSIMが入るとか
WiFiやBluetoothの通信速度が高まりデジタルカメラ同期の機能が飛躍するとかなると

デジタルカメラは道具として確実に復活する

ガラケーからスマートフォン搭載カメラに変わり20年、大した用途の拡大を起こさなかった現状
そして検閲が入り不都合な真実に蓋をする時代に突入した事で

利便性の面から通信端末と切断し使える
勿論、同期しても使えるデジタルカメラは
伸び代が出て来たと考える事も出来ますよって日曜の小話でした