ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

プレシジョン・システム・サイエンス(株)【7707】の掲示板 2020/05/19

>>1072

私も、PSSが、最適なプライマーを設計できるか心配しているんです。
開発者のレベルどうなんだろうかって。一番重要だから。
GC含量リッチで考えているのかな?
PCR遺伝子検査キャリア長いので、プライマーの設計の難しさわかっている。
PSSに教えてあげたいくらい。

新型コロナの遺伝子配列見て、研究しているので、候補は、いくつか考えている。
検査部での新型コロナの検査に合わせ、準備中。
別に、検査キット買わなくても、自前で用意できるし。
今は、日本遺伝子研究も国立感染症研究所向けがなくなったし。
キアゲンの遺伝子抽出薬、ロシュの逆転写酵素、ポリメラーゼ増幅酵素あるし。

国立感染研究所が設計したプライマーと、自分で設計したプライマー比較してみたい。どっちが増幅効率が良いか。頭脳比べ。
よくできたら、株主として、PSSに教えてあげようかな。
そしたら、すぐ申請できたりするかも。妄想。願望。

あまりに遅いので、もどかしい。なんで遅れてるの?

GC含量(GC-content)は、DNA分子中の窒素塩基のうちグアニンとシトシンの割合である。