ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

プレシジョン・システム・サイエンス(株)【7707】の掲示板 〜2015/04/28

私、最近こう考えます。
皆が、絶対上がると思っている時はあがらない。
空売りで下げてくる。
皆が、「こりゃだめだ」と売りに転じた時
突如・・・・・
日足で何本くらいかな?

ほかに、心配事があります。
8/8 「業績予想の修正」の一文

当連結会計年度を通じた新製品開発の受注案件として、①アボットグループ向けの臨床診断用の検体前処理装置、②エリテックグループ向けの全自動遺伝子診断装置「geneLEAD(ジーンリード)」の2つの大きなプロジェクトに取り組んでまいりました。両案件とも今秋での製品化を目指していますが、開発売上やプロトタイプ納入などに関する売上原価につき、様々な要因から、当社の予想以上に膨らむ見通しとなりました。(ただし、量産化された際には一定の利幅確保は可能であると考えております。)
つまり、量産化され売れても、PSSの利益は薄利。
自主販売に転じても、OEM供給契約価格がネックとなり、マージンを原価に上乗せできない?
このような心配はありませんか?
わかる方教えてください。
私?もちろんまだまだホールドですよ。

  • >>72698

    >つまり、量産化され売れても、PSSの利益は薄利。

    機器について、言われる通りの解釈が妥当だと思われます。

    私が思うには、大館の試薬センター立ち上げにその答えがあると思います。

    あなたの投稿のすぐ後に投稿されている、tamagotakeさんの
    「プリンターは安く販売して、インク(試薬)代、でしょうか? 」
    で、基本部分は合っているように思います。

    ただちょっと違うのは、プリンターは同じようなものを複数社が出してそれをカバーするように各社がインク群を出しているのに対し、PSSは独自技術での商品(機器)を市場に出しその機器に対応する試薬を供給しようとしています。

    機器については薄利であっても、試薬の販売に十分貢献できるほど機器が汎用化するのであれば、極端に言えば機器の販売で多少のマイナスが出ても一向に構わないと思います。
    元々の機器で競合商品が無いのですから、プリンターとインクの関係の比ではありません。

    あくまでも私なりの考えです。営業戦略としてPSSがどのように考えているのかは分かりませんが、試薬センターの竣工が前倒しになったのは、その辺りにも関連しているのではないでしょうか?

  • >>72698

    この一文に関しては前年度通期の下方修正が開発負担が増加によるものの説明であり、イコール販売価格の締結の際、薄利になるかどうかは別物かと思います。
    むしろ、この時には1ドル100円で想定されて為替レートが、現在は120円台です。
    こちらの方が20%違うので良い意味で販売に影響大だと思います。
    そのまま利益に乗せるのか、販売価格を安くして直販することでOEM先との競争に優位に進める戦略なのか?
    本当はその辺のあたりが説明会で少し出てくるのかなと期待してましたが、この辺は業績に関わる事ですし、いまだにアボットもエリテックも正式に新製品のIRが出てませんので、今後販売が締結される度にIRで発表されると期待しています。
    あとは、もうすぐ出る四季報ですかね?
    あまりあてにしてませんが、浮動株が減ってる気がしますw

  • >>72698

    自分の解釈では、あくまでも、プロトタイプに関しては想定外に開発費用が掛かったために、売り上げは伸びたが利益はマイナスが拡大したと解釈しています。
    試作品を作るまでの費用を計上して試作品を販売しても当然大赤字になるでしょう。
    為替が今年だけでも80円くらいから現在120円と大きく動いていますので、8月8日の為替が103円であることを考えれば90円程度でも十分な利益が出るような値段設定をしていると思います。
    少なくとも103円では薄利でも120円であれば十分な利益は取れるはずです。実際には為替のリスクを半々という契約であれば110円換算でしょうが、それでも十分あると思います。
    ただ、皆さんが言われるような戦略で、機器は若干安めに販売するかもしれません。一度購入すれば、試薬は毎回購入しないといけませんしね!
    100円想定の企業において120円の円安はどれだけの恩恵を受けることか・・・

    自主販売とOEM価格はあんまり関係ないかもしれないと思っています。geneLEADはフランス(ヨーロッパ?)ではエリテックがOEMとして販売しますが、韓国はLGがgeneLEADとして販売する予定だと思います。それぞれの国でOEMで販売するかPSSブランドで販売するかの違いはあるかもしれませんが、たぶん同じ国で競合させるような事はないような気がします。
    あくまでも自分の感想ですが・・・

    自分は売るわけが無いw
    前回500円まで耐えましたからw
    まだまだ乱高下あるかもしれませんが、四半期毎にPSSの財務内容は良くなるはずです。それに伴いIRがでてくれば、自ずと上がっていくことでしょう。