ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ツルハの掲示板

>>3208

「バイオ医薬品」が登場した当時は、技術的な難易度の高さやコスト面での課題(高額な医療費が必要になる)に加え、現在のように法整備による後押しも政策的な支援もなかったため(逆に化合物医薬品を前提にした法規制がバイオ医薬品普及の足かせとなった)、市場の確立そのものが疑問視されていたが、30年たった今では医薬品の売上の3割を占めるに至っている。現状では技術面やコスト面でハードルが高い「組織医薬品」ではあるが、安倍政権の成長戦略の一翼を担う分野であり、実際、医薬品医療機器等法による「早期承認制度」や再生医療等安全性確保法による「細胞培養加工の外部受託」の導入等に代表されるように、法改正も含めて普及に向けた環境の整備が進んでいる事等から、「バイオ医薬品」等よりも速いスピードで普及が進むと見られている。

(3)セルシードのミッション
・再生医療を一日も早く実現する
・細胞シート工学技術を世界に発信する
・安全で品質の高い製品及びサービスの提供による医療の変革に貢献する

上記のミッションを遂行する事で再生医療産業化の動きを先取りして成長速度を加速させ、これまでの「大学の基礎研究シーズを臨床開発につなげる」ステージの“研究支援会社”から、「収益を創出しながら、再生医療を実現する」ステージの“事業会社”へとステップアップしていく考え。

中期戦略(15/12期~17/12期)と進捗状況
【中期経営計画の概要  -細胞シート再生医療製品を開発し、世界市場への普及を目指す-】
2014年11月の再生医療関連新法の施行を踏まえて日本を細胞シート再生医療開発最優先拠点と位置付けた。再生医療関連機器の開発・販売で収益を確保しつつ、再生医療製品の早期事業化に取り組んでいく考え。優先的に自社開発を進めるパイプラインとして、「食道再生上皮シート」と「軟骨再生シート」を設定しており、開発した細胞シート再生医療製品はグローバル展開も進めていく。