ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ツルハの掲示板

需要があるから派遣会社も注目している
今後確実に伸びていく市場だから
投資しているわけ
つまり勘じゃない
後は結果が出るのを気長に待つのみ

テンプスタッフ、細胞培養技術者を育成・派遣
2015/09/09 01:30 日経速報ニュース 747文字
 人材サービス大手、テンプスタッフは細胞培養技術者の育成・派遣を始める。製薬会社を中心に培養技術者のニーズが高まる半面、現状では十分な数の技術者がいないことが問題になっている。企業向けに細胞培養技術の教育などを手掛けるiPSポータル(京都市)と組んで、未経験者を教育することで、需要が拡大する技術者を供給する。
 テンプスタッフはこれまでも製薬会社などに対して、細胞培養の経験を持つ人材を派遣してきた。昨年11月の医薬品医療機器法(旧薬事法)、再生医療新法の施行をきっかけに細胞を扱う事業が増えている。目の網膜などの再生医療製品を開発したり、薬となる化合物を細胞に組み込み反応を見る実験を行ったりする場合に培養技術者が必要になる。
 経験者はこれまで限られており、育成が急務だ。栄養となる培地に極小の細胞をまくなど、細かい作業が多く、手先の器用さと作業の熟練が必要な半面、専門的な医療知識は必ずしも必要ではない。現状の時給は一般事務と同程度だが、今後の需要増に伴い時給アップが見込まれている。
 テンプスタッフがセミナーを開催して参加者を募り、その後京都のiPSポータル本社で8日間の教育プログラムを受講してもらう。教育費用はテンプスタッフが負担する。
 細胞の散布から培地の交換、細胞の観察や冷凍保存の方法までを実地で学ぶ。コースを修了し、技術を十分習得しているかはiPSポータルが保証を付ける。iPSポータルはiPS細胞関連の研究支援や事業化などで実績がある。通常の細胞培養経験のある技術者に対しては、iPS細胞の培養についても技術の習得支援を行う。
 10月に大阪でセミナーを行い、その後首都圏でも開催する。1年で40~50人の育成を目指し、2~3年後をめどに年2億~3億円程度の売り上げを見込む。