ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ワークマン【7564】の掲示板 2023/06/24〜2023/09/05

成功しているの?

回答致します。文字通り貴方任せ、風任せ。そもそもワークマンという企業は、コンセプトというものがありません。ズバリ、行き当たりばったりで、目標(数字)もないわけで、投資基準もない。坪効率指標など、スペースをどれだけ使ってどれだけ稼ぐなどの基準がありません。計画がないわけです。限られた場所に在庫を詰め込んでいるというのが正しい表現になるでしょう。

業態と言います。業態とは、経営の価値観です。顧客に対しての提供価値です。業態論を尽くすと目標がはっきりとするはずです。今の経営陣は、足元すら見えていないでしょう。アウトドア・キャンプは、過剰在庫で身動きが取れない。#ワークマン女子?女性衣料の投下資本生産性は、アパレルなどとは言えない。残骸だらけです。これは、株主総会の議案にも関わることでもある。株主の負託に重大な影響を及ぼす事案ゆえ、答えられないといけない。明日の総会で質問が有れば答えるべきと思います。在庫投下資本生産性、現に商品在庫として計上される在庫が、何回転しているのか?ですよ。FCだけに決算短信ではわからないです。しかし、3回転どころではない?10個つくって2個売れてる?加盟店の実感なら1個ではないですか?9割が残っている?まあ〜。その辺りですか?括りが不明。カテゴリー、部門分類、セグメント表示で、わからないようになっていると思います。

あらゆるレピュテーションリスク(企業の評判や信用、評価、ブランド毀損リスクのこと)に目を瞑って、突き進んでいるわけです。レピュテーションリスクで、何が起こるのか?取り引き先が離れる。社員が辞める。加盟店は、再契約を望まないようになります。

ちなみに、主たる顧客であった職人離れは、言わずもがなでしょう。ここ数年のブームを支えた一般顧客もどんどん離れています。何故って、ここに来たら必ず手に入るもの?いわゆる提供価値がないからです。既存店を見るのです。数字は。で、客数ですね。数字を見るというのはそう言うことです。

経営者がちょっと違いますよね。価値観がふつうの経営者じゃない。興味ごとがね。ぶっ飛びだと思います。ともかくも話題性なんですよ。

明日の総会では、そのようなリスクに触れて、経営陣が不退転の決意を示して欲しいものです。既発表の目標が達成出来ない場合には、総退陣をする覚悟を述べるべきでしょう。多くの諸賢から出ていること?もう少し、早かったら良かったと残念に思います。

明日も相変わらずの強気一辺倒であるならば、株は全部引き払う時期だと思います。店舗あたりの売上げは、間違いなく下がる。断言します。