ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ワークマン【7564】の掲示板 2020/01/09〜2020/01/14

ファストリは国内1兆、海外1兆の売上があり、国内だけでも市場規模数兆円
ここは国内のみ1000億にも満たない上に、海外は予定のなし、市場規模は今のところ4000億
ポストユニクロって言ってるのは一部だけで殆どの人はユニクロになるなんて思ってないよ
(株価が上がるとユニクロ!ユニクロ!って変なのが湧くし、下がればブームは終わった終わったって騒ぐ輩と同じ)
株価もそこまで買われてないし、せいぜい4.5年先まで織り込んでるだけ
低価格アウトドア市場規模4000億とはいっても、一部ファストファッション分野からや、高価格アウトドアからの流れ込み、アウトドアブームが膨らんで4000億より大きくなる可能性もある
そんな中ここは、この先数年で1500億から2000億の売上になっていく
その原資は圧倒的商品力
ブランディングは必要ないし、経営者もそう思っていると思う
(イージスは多少ブランド化している気もするけど)
他の追随を許さない機能性とコスパ
これに尽きる

あなたと同じく、ユニクロもワークマンは殆ど意識してないというか、ベトナムとか欧州狙いでしょ、今あっちは

ブランドロゴに関してはそうは思わない
ユニクロにしてもロゴ隠したいって人は最初からいつもいるし、ユニクロってブランドイメージある?
ここでフィールドコアのロゴを隠したいって言ってる人も一部だと思うけど
ロゴがどうしても嫌なら少し高めでちょっと寒いけどブランド服着たらいいんじゃないかな

本部が市場調査で、ツイッターやこことか見てる可能性あるから今後少し改良したりするかもしれないけど
ファッション目当てじゃないからロゴはそんなに大した問題じゃないと思う

  • >>664

    良くわかってらっしゃる。インドの寒暖差に対応出来る商品持っていったらブレイクするかも知れませんね。

  • >>664

    はじめまして。
    丁寧な投稿、ありがとうございます。

    「あなたと同じく~」の記載あり、多分、僕の投稿への返信意図あられると思い返信させて頂きます。

    貸借銘柄でない、流動性低いという特殊性はありますが、PER70オーバーとかは、明らかにユニクロばりになる期待とか含み値にみえるんですよね。
    だからユニクロの名を出しました。
    SONYばりの技術とか、コンサルやソフト開発会社のような特殊性に伴う高い利益率とかも無いわけで。
    今の株価は、4~5年を見込む程度ではないと思いますよ。
    仮に、すごく単純に4~5年先に売上1600億円、利益も倍になったとしてもPER35。
    単純な小売りとしてみたら、これでも高値圏。

    その上、そんな単純に倍にはならないわけで。
    ならない理由をザックリ書くと

    -現在の飛躍は、市場の20%程度(市場4000億として)のポジション確立期だからであり、目新しさ・物珍しさに依るところも大きく、新たな話題性高い商品投下や積極的ブランディングなどの付加価値醸造による購買層拡大が求められるが、多くの先例があるようにそれらの障壁は高い。
    -複数店舗でみられるAM7~PM8という営業時間の優位性あるが、それを支える人件費負担や人材確保は容易でない。

    既にこれ以上の急激な拡大は、現状ブランド・店舗展開&運営コントロールを慎重にせねば、カニバリは勿論、崩壊を起こしうる状態。
    備考的記載すれば、現在の購入者は、ファッションvictimでないので、買い換え頻度は高くない。

    というところでしょうか。

    圧倒的商品力(機能性とコスパ)というのは、服で出すのはなかなか難しくとても曖昧なもので、ゴアテックスみたいな新素材無い限り市場優位性は取れないし、素材や縫製はスケールメリットあるユニクロやしまむらの方がコスト的に有利になるのが明白で。
    勿論、幾つかの商品だけ抜き取れば、そうでないものもあるでしょうが、その幾つかだけで商売にはならないわけで。

    ブランド論は、コンサルとか大手広告代理店とか大企業マーケ部の思考・文法になりがちではあるので、ぱっと理解して貰うのが難しいのですが、企業においてはブランドを含めて商品力というんですよね。
    ロゴの話は、ブランドというものを理解するのに最も象徴的な話として上げたものでもあるんですが、もうワークマンというブランドは消費者の中にあって(例えば「低価格高品質」とか、行ったこと無い消費者もイメージとして持っており)、一定規模越えてきた以上、そのコントロールは意識してせざるをえないんですよ。
    平易にいえば企業・商品イメージ。
    その為にワークマンも馴れないながら、マスコミ呼んでファッションショーみたいなのをかいがいしくしているわけで。
    既にワークマンもユニクロまでとはいかずとも、ブランディングは意識はしてると思います。
    ユニクロになろうとはしていないでしょうが。

    服飾でいえばGAPも分かりやすいですが、マス向けの低価格帯のものほど、ブランディング頑張るんですよ。
    特段の技術や素材が無いから、差異を最も出しやすいのがブランド。
    尚、ブランドは商品から生まれる要素があるのも事実ですが、商品に依るブランドには限界があるのは、もう数十年前にマーケティングの世界で結論でてるんですよ。

    余計なお世話と言われればそれまでですが、よかれと思ってちょっと真面目に書いてみました。