ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)第一興商【7458】の掲示板 2015/04/29〜2019/02/10

証券マンのアドバイスなどほとんど当てにならないと思いますが・・・
証券会社はまず自社で、その次は大株主、最後にセミナーなどでオススメだとか一般投資家に言う時は
もうすでに遅し少し上がるか上がりきった時の様です。
実際、私の友人は証券会社のアドバイスで買った時は少し上がり下がり続けたと嘆いています。
その友人も長いスパンで考えてるので損切りはしないで抱いているようです。
ネット証券にしない?といつも言ってるんですが売買手数料は電話注文だとネット証券に比べると3倍4倍しますから・・・
長いスパンで投資を考えて抱いているのも悪くはないですが、50万が70万になるのと50万が100万150万になる株どちらを選びますか?私なら投資目的で持ち続けるならば2倍3倍になる会社を選びます。
実際2倍、3倍になった株は数社しかありませんが、20%上値抵抗線と決めまだ続けるようであれば
3倍になった時に売りました。
最初書いた様にここは投資目的で買った株じゃないので安く買えたので放置です。
一番長く多く持ってるのは日本一大企業は最初からですから長いです。
第一興商株は予想外に上がったので上出来の方です。4000円になっても損切りはしないでしょう。
何度も書きますが投資目的、優待券目的、配当目的といろんな買い方してます。
株は常に変動します上がり続けることはほとんどないと思います。
最初株を始めたきっかけは株主優待目的てでした。
初心者が株を始めるパターンです。
あの頃はカラオケはしてないのでここがいくらだったか?見てもないです。
買う気も全くありませんでした。優待券が有るのさえ知らなかったんです。
2年くらい前からビックエコーに行く様になりここの株価見る様になりなしたがまだその時は5000円台だったので買う気は全くなかったのですが、今年8月の中旬あたりで5000円割り込んで来たました。買いでしょう。
始めたのは5年位前アベノミクス効果で買った株は全部上がり優待券、優待商品届きました。
やってるうちにもっと上がる株あるんじゃないかといろんなところに投資しましたが、買ったら下がり売ったら上がるの悪循環の時もありました。
今も塩漬けは数社ありますがそれこそ長いスパンで考え損切りはしてません。