<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

トヨタ自動車(株)【7203】の掲示板 2024/06/18

>>1254

天然水素進む探索、脱炭素に革新期待
「ホワイト水素」とも呼ばれる天然水素への期待が高まっている。きっかけは西アフリカ・マリの首都から約50キロ離れた町「ブーラケブグー」。1987年に水井戸を掘削していた際、たばこの火が漏れ出た水素に引火し爆発を起こした。

長らく掘削孔は塞がれていたが、12年にフランスのエネルギー会社、ハイドローマが水素を燃料に発電する試みを始めた。水素の濃度は98%あり、10年以上近隣の村に

地下から天然水素、世界中で探索開始される『埋蔵量は数千年分とも?』
投稿者: scn-pc 投稿日: 2023年6月28日
水素は自然界に単体では存在しない二次エネルギーだと認識していました。水の電気分解や化石燃料の改質から製造するものだと思っていましたが、いろいろ調べていたら地中から採掘できる天然水素が実際に存在するようですので、今回はニュースからの抜粋ではなく、ネットで調査したものを紹介いたします。

実際に2018年、アフリカのマリ共和国で天然水素が発見されています。

地底水素・天然水素いくらでも安く作れるよ
君も理科算数苦手そうだな。

  • >>1257

    > 天然水素進む探索、脱炭素に革新期待
    > 「ホワイト水素」とも呼ばれる天然水素への期待が高まっている。きっかけは西アフリカ・マリの首都から約50キロ離れた町「ブーラケブグー」。1987年に水井戸を掘削していた際、たばこの火が漏れ出た水素に引火し爆発を起こした。
    >
    > 長らく掘削孔は塞がれていたが、12年にフランスのエネルギー会社、ハイドローマが水素を燃料に発電する試みを始めた。水素の濃度は98%あり、10年以上近隣の村に
    >
    > 地下から天然水素、世界中で探索開始される『埋蔵量は数千年分とも?』
    > 投稿者: scn-pc 投稿日: 2023年6月28日
    > 水素は自然界に単体では存在しない二次エネルギーだと認識していました。水の電気分解や化石燃料の改質から製造するものだと思っていましたが、いろいろ調べていたら地中から採掘できる天然水素が実際に存在するようですので、今回はニュースからの抜粋ではなく、ネットで調査したものを紹介いたします。
    >
    > 実際に2018年、アフリカのマリ共和国で天然水素が発見されています。
    >
    > 地底水素・天然水素いくらでも安く作れるよ
    > 君も理科算数苦手そうだな。

    キミは算数が得意なのか?

  • >>1257

    > 天然水素進む探索、脱炭素に革新期待
    > 「ホワイト水素」とも呼ばれる天然水素への期待が高まっている。きっかけは西アフリカ・マリの首都から約50キロ離れた町「ブーラケブグー」。1987年に水井戸を掘削していた際、たばこの火が漏れ出た水素に引火し爆発を起こした。
    >
    > 長らく掘削孔は塞がれていたが、12年にフランスのエネルギー会社、ハイドローマが水素を燃料に発電する試みを始めた。水素の濃度は98%あり、10年以上近隣の村に
    >
    > 地下から天然水素、世界中で探索開始される『埋蔵量は数千年分とも?』
    > 投稿者: scn-pc 投稿日: 2023年6月28日
    > 水素は自然界に単体では存在しない二次エネルギーだと認識していました。水の電気分解や化石燃料の改質から製造するものだと思っていましたが、いろいろ調べていたら地中から採掘できる天然水素が実際に存在するようですので、今回はニュースからの抜粋ではなく、ネットで調査したものを紹介いたします。
    >
    > 実際に2018年、アフリカのマリ共和国で天然水素が発見されています。
    >
    > 地底水素・天然水素いくらでも安く作れるよ
    > 君も理科算数苦手そうだな。

    算数がお得意なsaiクンへ

    「 地底水素・天然水素いくらでも安く作れるよ」
    「 君も理科算数苦手そうだな。」

    おいおい、話のすり替える前に、自分の書き込みに責任もてよ
    q1水素が地中からプクプク湧いているのかな?
    q2どうやって、日本まで輸送するの?
    q3輸送費も安いんだよね、いくら?