ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

トヨタ自動車(株)【7203】の掲示板 2016/12/16〜2016/12/24

C-HR
 
 
 
 
 
試乗してきました。
タイプはハイブリッドのS。

見た目はあまり大きさの変わらないヴェゼルよりもかなりコンパクトに感じた。
やっぱり全高の違いと膨らし粉が入ってると言われるホンダデザインとの違いか。

リアシートは新型インプレッサのものよりもゆったりで柔らかめ。
気のせいかアクアのものよりも若干小さいかなと感じた。

ドライバーズシートはとてもタイト。
狭いと思ったレヴォーグよりもさらに狭い。
体格の良い人は要注意。

インパネ周りは普通。
アクアほどいろんな物は表示されない。
気になったのはリチウム電池のインジケータが表示できなかったこと。
切り替えで出来るらしいが営業マンさんもわからず。
ハイブリッド車だから電池の残量は目立つところに常時表示して欲しい。

で発進。
放置してあったので走り始めは低速でもエンジンが頻繁に起動。
いわゆる暖気の状態なんだろうけど、ブレーキを踏んだ停止しててもエンジンが動いてた(ような気がする)。
暖気はアイドリングストップよりも優先なんだろうか(あるいは単なる気のせいか)。
低速時に室内で聞こえるエンジン音は大きくもな小さくもなくインプレッサと同じくらい。

一般道で乗ってまず感じたのはステアリングが軽いこと。
アクセラやインプレッサよりもかなり軽めでヤンママの送迎も想定しているのかもしれない。
このあたりはシートほどスポーティではないなと思った。

ブレーキは極々普通で良い。
踏み込みの浅くてよく効くブレーキは苦手なんだけど、これは普通のガソリン車よりも深いんじゃ無いかと思えるほどだった。
この点はアクアのものよりさらに改良されてる印象。

次にアクセルを少し強めに踏んだ感想。
タコメータがないのでエンジン音で推測した感じなんだけど、3000〜4000回転までの加速感がとてもマイルド。
いくぞー感も頑張ってる感も全然なく普通に加速していく感じ。
初代プリウスに乗ってバックシートに押されるような加速を感じたんだけど、これは全く違う味付け。
ドライバーが熱くなってもクルマがなだめるような.....
ただし、高速域でもっと車速が出るようなシチュエーションなら違うかもしれない。
営業マンさん曰く、すべては燃費優先のためだとか。

全体の印象。
とても扱いやすくて運転のしやすい車に感じた。
見た目とフロントシートは過激だけど中身はとってもまろやか。
そう言った意味では走り屋さんの期待には添えない確率は高いが、それを目的にしない人には十分な満足感を得られる車だと思う。
ああ、これがトヨタ流なんだなと実感。

最後に。
テールゲートを開口したときの取っ手の高さが半端じゃなかった。
2mを超えてるんじゃないかなぁ。

デザイン   :★★★★★
質感     :★★★★☆
安全性(推測) :★★★★
運転のしやすさ:★★★★★
運転の楽しさ :★★★