ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ライフネット生命保険(株)【7157】の掲示板 〜2015/04/28

オリックスは公式には販売形態別の開示してないので、わかりませんね。

http://www.orixlife.jp/hikaku/teiki/
オリックスのネット販売状況見に行ったら、こんなサイトが・・・。
オリコ>アクサ>ライフネットといいたげな商品比較表。
昨年の奴かと思ったら、2013年8月調査で更新したバージョンらしい。
相手にこういうのを作られてしまう商品になっていること事態がいたい。

保険料がライフネットが一番高くて、ライフネットだけリビングニーズ特約がない。
リビングニーズ特約あっても、そんなに利益に影響ないでしょ、つければいいのに。
余命わずかと言うときなんか医療費もかかるだろうからニーズあるでしょう。

なんていうか、本来ベンチャー企業に期待したいアグレッシブさをオリックス生命にやられている感じ。
本来なら、ベンチャーで多角経営もしてないライフネットこそがこういうことを身軽に出来るはず。ライフネットにこそ期待したいんだが。

ライフネットのIRだかにも、最近の加入者は純保険料を開示したことを知っている人が少数派になっていると言います。
ライフネットがPRしてきた売りすらわかってないのですから、共感とかではもはや入ってないということでしょう。
そういったときに上のような比較表が作られている事実は大変いたい。
死亡保険は改訂しない趣旨のこと言ってましたが、こういう分かりやすい部分で差別化図ることを期待したいものです。

  • 4221

    kak***** 強く買いたい 2013年12月11日 05:27

    >>4218

    アホかと。屁理屈こねるのもやめたら?(笑)
    オリックスのサイトにいくと、いわゆる対面で契約したい人は「代理店」を紹介しますからそこまで客が自分で出向いて窓口で手続きしてくださいっていう主旨のことが書いてあるわけで、これっていわゆる対面販売じゃないでしょこれ?そして従来型の対面販売の割高の商品は、それらを解約してまでもこれらの通販商品にお客が移動しているのがオリックスなんかの中の話。それでも今までは解約した客がライフネットに取られてたわけだからまだいいってこと。オリックスだけなく他社もそうやって通販型(ってようはネット販売ってことですけど)商品を投入してますよね。かなり前からやってるところもあったわけですよね。こういう窓口までわざわざいって契約するお客さんって実際にはほとんどいるわけないから無視できるくらいの数字でしかないでしょうけど。キュアとかなんとかいって新しく出している商品は全部通販型でライフネットの後追いです。

    あと、経費の構造を開示するというのは絶対的に正しいことで、これは宣伝のためというよりライフネット自体のためにやるべきですよね。それがお客さんにとっての得でありやらないでいいというのは完全な逆行。それで保証とか特約つけても対して経費はかからないからやればいいって書いてるけど、それはつまり、逆に言うとお客さんにとってもあんまり得じゃないってこと。医療保険で言うと高度先進なんとか特約とかあるけど、ああいうのも同じ。ぜんぶそういうのは保険料の構造を分解して開示することでわかるってことですよね。だからそれですごくわかりやすいと思いますよ。